学生Blog◆No.120 楽しみのために『今』頑張りましょう!!

こんにちは、英語コース4年の大久保です。
関東では土曜日に梅雨明けが発表され、いよいよ夏ですね☆

夏の群馬は本当に暑いですが、天気がいいと気分も良いので私は好きです^^

あと1ヶ月弱で夏休みですね。

私にとって学生生活最後の夏休みなので、今からやりたいこと・行きたいところを考えています。

その前にテストや就活もあるのですが。。。
皆さんも楽しみのために『今』頑張りましょう!!

今週の土曜日にはオープンキャンパスがあります。

懇談会もありますので、是非大学生の夏休みの予定なども聞いてみるといいかもしれません!!
きっと快く答えてくれると思いますよ。

毎日暑いので、熱中症にはお気を付けください。

学生Blog◆No.119 いよいよ7月。海や山が恋しい季節となりましたが…

こんにちは。児童教育コース2年の蓮池千怜です。
今年度から学生Blogを書かせていただくこととなりました。

6月も終わり、いよいよ7月。海や山が恋しい季節です。

マエコクでも、海水浴やバーベキューなど、楽しい夏の計画を立てる学生の姿を見かけるようになってきました。

とはいえ、まだまだ雨の降る日も続きそうです。みなさんは、雨の日をどのように過ごしますか?

私のオススメは、絵本を読むことです。私は、絵本の読み聞かせボランティアをしていることもあり、よく絵本を読みます。絵本は、その大きさや絵、物語の内容も様々。読む絵本を探すだけで楽しくなってしまいます。奇想天外な設定や結末に驚いたり、考えさせられたりと、登場人物と一緒にわくわくドキドキしながら読んでいます。

「絵本は子どものもの」と思う人もいるかもしれません。ですが、成長したからこそ分かる面白みが絵本にはあると思います。「あっ!懐かしい。」、「ああ、こういうことだったのかあ。」など、小さな発見があるかもしれません。
雨の日の暇つぶしや勉強の息抜きに、絵本を読んでみるのはいかがでしょうか。

学生Blog◆No.118 しとしとと 降りは止み、また降り出す雨の中に、少しずつ夏を感じる季節になりました。

はじめまして、こんにちは。

今年度から学生ブログを書かせていただくことになりました。英語コース2年の山崎里彩子です。

先日6月15日に今年度最初のオープンキャパスが行われ、私もスタッフとして参加させていただきました。

初めてスタッフとして参加した昨年のオープンキャンパスから、もう1年が経ったのかと振り返ると実に感慨深いものです。

今回のオープンキャンパスは、1年前よりも積極的に動けたのではないかと思っております。

次回のオープンキャンパスは7月13日(土)です。

共愛学園前橋国際大学に少しでも興味がある方はぜひお時間の許す限りいらしてください。

教職員・学生スタッフ一同、笑顔でみなさまを、お待ちしております☆彡

不安定な天気ですが、体調を崩さぬようお気を付けください。

傘も、お忘れなく。

おしまい

学生Blog◆No.117 出身の被災地を訪れてみて

こんにちは!
最近は、上着を着ていて暑いくらい、暖かいお天気が続いていますね。
英語コース4年の高橋亜里紗です。

ゴールデンウイークが終わりましたが、高校生の皆さんはどんな休みを過ごしましたか?
私は地元の宮城県へ行ってきました。
といっても、帰省というわけではなく、被災した地を実際に見てみなければならないという思いから行きました。
仙台市内から雄勝という沿岸部にある町へ行ったのですが、車が進むにつれ景色が変わっていきました。
お話を伺う小学校へ向かう途中、ある小学校がありました。その約70名が被災し追悼のため多くの花がたむけられ、被災した方々の名前が刻まれた大きな石碑がありました。小学校の周りは、町があったはずですが跡形もありませんでした。その向こうにはまた小さな町があり、まるで小学校がせき止めてくれたかのように見えました。

今まで、出身地とはいえテレビを通してしか見なかった被災地を目の当たりにし、大きなショックを感じました。
津波の被害がなかっただけで、いかに精神的にも実際も、自分が助かっていたかを痛感しました。

ボランティアをはじめるにしても、あらゆる面を考慮すると簡単には出来ないという事、簡単なことでも出来るかもしれないという事を、今回の訪問で知る事が出来たように思います。

まだ、被災地を訪れていない方。
一度見に行ってほしいと思います。
何をするわけなくても、目的がなくても、自分の目で、体で、感じてほしいと強く思います。

復興が進み、観光地として復活している場所もあります。震災前より、元気な町になろうと努力している場所もあります。

少しでも行ってみたいと思った方、機会を見つけて足を運んでください。

学生Blog◆No,116 オーストラリア留学

暖かい毎日が続く春はとても過ごしやすいですね。
こんにちは、国際コース3年の小渕智也です。

マエコクは新入生を迎え、新しい年度が始まって1ヶ月が経ちました。
私自身ももう3年生になり、時間の流れの早さを実感します。
いまは残された大学生活の中で、やりたいことを消化出来るように頭で計画を立てているところです。

さて、私は春休みにオーストラリアへ、短期留学に行ってきました。
貴重な体験をたくさんできたし、力になったと感じています。
オーストラリアの他にも留学の選択肢は数多くあります。
ここがマエコクの強みではないでしょうか。

それでは、講義が始まるので、今日はこの辺でさようなら!

学生Blog◆No.115 キャンパスが賑やかに・・・

みなさんこんにちわ。今週の学生ブログを担当させていただきます心理・人間文化コース4年生の深田佳稀です。
学生ブログには2回目の登場になります。

4月も中盤に入り、大学内が賑やかになってきましたね。1年生のみなさんも大学の雰囲気にだいぶ馴染んできたのではないでしょうか。まだ大学に慣れてないという人も、これから授業、イベント、部活、サークルなどまだまだ学生生活には楽しいことがたくさんあるので、どんどん挑戦していってほしいです!僕の所属している部活にも新入部員が何人か入ってきたので、これから一緒にいろいろと楽しめればと思います。

そんな光景を見ていると、自分も4年生になったのだなぁ・・・と今さらながら実感しています(笑)
大学進学をきっかけに岩手から引っ越してきて早4年目、時が経つのは本当にあっというですね。そんな僕はというと、最近は就職活動に取り組んでいました。幸い、地元の岩手にて内定をいただくことができたので内心ホッとしているのですが、群馬を離れることを考えると少し寂しく思います。

学生生活も群馬も最後の一年、僕自身にとっても特別な年にできればと思います。
個人的な話をさせていただくと、今年は「一人旅」に挑戦しようと思っています。理由は全国いろいろ見てまわりたいから、群馬がちょうど日本の中間辺りにあるから丁度いいなど様々ありますが、一番は学生のうちにしかできないからです!新しい体験を通して、何か自分の成長に繋げられたらと思います。

新年度が始まった前国大。今年もその活躍に期待しています!
貴重な学生生活を目一杯楽しみましょう!!

学生Blog◆No.114 新年度スタート!!!

こんにちは。新年度始まりましたね♪
今回ブログを担当するのは2回目の登場です!
今年度もいろんなことに挑戦をし、充実した1年にしたいと思っている
情・経コース2年の爲谷(タメガイ)ですm(_ _)m

春休みも終わり2年生になりました。
私は春休みに何をしてたかと思い返すと…
オーストラリアに1ヵ月の語学留学に行ったこと、
オープンキャンパスのスタッフをしたこと、友人と遊んだりなどなど…
みなさんはどうでしたか?

去年の今頃は真新しいスーツを着て入学式、
緊張してました(笑)
もう1年経つんですね~はやい!!!

先程オーストラリアに留年に行ったと言いましたが、
前国は英語コース以外のコースでも留学に挑戦できます!!!
私は英語が話せる、書けるかと言われますと…全くというほど話せませんし、書けません。
ですが、留学に行った先輩方から、できないから諦めることはない。
できないから勉強をしに行ったと聞き、留学をしようと決めました。

今までの私なら考えもしなかった留学。
しかし、留学に挑戦したことで前よりは話すことも書くこともできるようになった、
また英語以外でも自分自身が成長できたと思います!!!
とても充実した春休みでした。

機会があればもぅ1度、留学に挑戦したいと思いました。

そして!!!
明日は楽しみフレスタ!!!(新入生歓迎会)
私もフレスタのスタッフとして新入生の誘導などをします。
新入生と関われる大切な時間を楽しみにしています。

これから入る新1年生も前国を志望している高校生も
充実した1年を送ってもらいたいです(^O^)

今日はこのへんで失礼します(^_^)/

学生Blog◆No.113 春休み後半!

はじめまして!国際コース1年の木戸思織と申します。今回から学生ブログを担当させていただくことになりました。よろしくお願いいたします!

さて、私たちマエコク生にとっては春休みももう折り返しの地点に来ています。皆さんはどのようにお過ごしでしょうか。
私はというと、サークル等でほぼ毎日大学に通う日々です。ですが最近はサークル以外にも、友人を巻き込んで一緒に勉強会の場を設けたり、春に主催する企画の準備をしたりもしています!

このように長期休みの期間ではあっても、大学へ行けば誰かしらに会うことができ、また、活動できる。これはとても刺激的で、マエコクの良さの一つであると感じています。

そんなマエコクでは、3月16日(土)にオープンキャンパスが行われます!様々なコースの説明や学生たちの活動など、マエコクのステキな特色をアクティブな学生たちがたくさん紹介してくれますよ♪
ちなみに、私もスタッフとして参加させていただきますので、マエコクに興味のある方はぜひお越し下さい!お待ちしております(*^_^*)

最近は暖かい日々が続いていますが、まだまだ気温差が激しいので、皆さん風邪等十分に注意してくださいね。私も体調管理に気をつけて、春休み後半へと赴きたいと思います!

学生Blog◆No.112 みなさんこんにちは!

今回初めて書かせてもらいます
1年高津瞳です。
よろしくおねがいします^^

3月に入りましたね!
みなさんいかがお過ごしですか?

1年前の今頃これから始まる大学生活にどきどきわくわくしていたのを覚えています。

今までのblogを見てもわかるように
マエコクはとってもアットホームな大学です。

そんなアットホームなマエコクでは
コースや学年の枠を飛び越えてどんどん輪が広がっていきます。

この1年で私は沢山の人と出会いいろんな活動をしました。
最近はボランティアとして共愛の学童で小学生たちとめいいっぱい遊んでいます^^。

小学生たちは元気いっぱいでとても素直です。

行くとなんだかとても温かい気持ちになるんです!

このような体験は地域との関わりを
大切にする共愛ならではの貴重な体験だと思います。

みなさんもマエコクで充実したキャンパスライフを送りませんか?

3月中にはマエコクのオープンキャンパスが
あります!
ぜひマエコクのアットホームな雰囲気を味わってみてください(*^^*)

みなさんに会えるのを楽しみにしています♪

学生Blog◆No.111 こんちは(^^)!

はじめまして、古井戸進です!
今回、はじめて担当させていただくことになりました。よろしくお願いします!

さて、マエコク生としての1年を過ごし終わり、春休みに突入したわけですが
その休みもそろそろ半分が過ぎようとしています。
皆さんはどのようにお過ごしですか?

僕はといいますと、毎週土曜日に駒形町の方たちがパソコンを学ぶ、PC講座にボランティアとして参加させていただいています。
そこに来る方たちは、「ここはいい学校だねー」と皆さん言ってくれます。
すごくうれしいです。その大学の一員になれていることが、とてもうれしいのです。
マエコクは地域とのつながりをとても大切にしている学校なので、これからもこの繋がりは無くさずにいてほしいな。と強く感じました。

そして、急ではありますが、ボランティアをしているうちにパソコンの資格が欲しくなったのです!笑
ということで、今はパソコンと向き合う日々が続いています。
残りの休み期間で取得することが今の目標です!皆さんはどんな目標を持っていますか(^^)?

寒い日が続いているので、体には気を付けて過ごしてくださいね。

おわり。

以前の記事を表示する 251 記事あります