2014★未来祭「Go on」に向けて

お久しぶりです。

こんにちは。こども保育・教育専攻3年 ゆうりです(*^^)v

 

皆様いかがお過ごしですか?

 

私は無事進級することができ、大学生活のコーナーを曲がることが出来ました!笑

未来大は新しい1年生を迎え、新しい雰囲気をつくりながら、2014年度未来祭に向かって突っ走る季節がやってきましたヽ(^o^)丿

ちなみに私は、そんな未来大の先頭を突っ走っているといっても過言ではありません!

 

なんていったって未来祭の実行委員長だから!笑

 

初めて先頭になって何かをすることに戸惑いを覚えながら、実行委員メンバーに支えられつつ、少しずつ、確実に全力疾走の準備をしています。

ちなみに、今年の未来祭のテーマは「Go on」だったりします(^_^)/

未来祭にかかわってくれるすべての人が、今いるステージから少しでも前へ進めるきっかかになりますように。そんな思いを込めてこのテーマにしました。

悩みながら、ぶつかりながら、個人としても、クラスとしてもどんどん成長を続けています。

未来大生の作り出す新しいお祭りに、是非遊びに来てくださいね♪

新年度・新学期!

どーも!!モチベーション行動科学部2年のソナです( ̄▽ ̄)

 

春休みが終わった人がほとんどだと思いますが

春休みは楽しかったですかー?

新しい学年、クラスで楽しんでいますかー?
ふむふむ、遊びまくったんですね(;_;#)

 

僕はというと、大学生になって初めての春休みはインターンシップ、学内プロジェクトの打ち合わせやアルバイトなど、あっという間の充実した春休みでした。

 

せっかくなので、インターンシップに参加して、僕の中で1番インパクトの強かったことを教えたいと思います。それは・・・・・

“夢の決め方のコツ”です。 それは・・・

『あんなことやりたいとかで決めるのではなくて、自分があんな風になりたいで決めていくこと。』です!!まぁ、なるほどって思った理由は、自分自身が似ていて、この人みたいに子供と接して学ぶってことを教えてみたいって思ったからです。

あと、やりたいことで夢を追いかける人って難しいと思っているので(笑)

だから

夢を決めてない人はこのコツを参考にしてみてくださーい\(^o^)/

 

 

あと、4月7日から新年度の授業がスタートしました!!

僕は社会科教員免許資格取得するために大学での授業を受けています。その授業の中で、教員採用試験問題を解いたのですが、自分の実力のなさを知りました。反省することが多かったので、今年度は受験生としての自覚を意識して“4年生で行う教育実習”を目標に勉強していきます。
なので、みなさんも大学受験や部活の集大成の大会に向けてがんばって下さい!!

 

以上ソナでしたU・x・U

 

spring

こんにちは
こども保育 教育専攻のかすみんです(*・∀・)ノ゛

桜が咲き、春の訪れを感じる季節となりました。

皆さんは春といえば何を思い浮かべますか?

私はやっぱり桜ですね。
今年はお花見に行きたいなと密かに思っています(笑)

また、春は生活の変化が大きい季節ですね。

学生の皆さんにとっては、学年が上がったり、学校が変わったりなど色々な変化がある季節ですね。

そして、間もなく未来大にも新入生が入学して来ます。

早いもので、私が入学して3年目になろうとしています^^;

学生生活の半分が過ぎ…
あと約2年は色々の事に積極的に挑戦し続ける年でありたいと思います。

今度、入学してくるエネルギッシュな1年生に負けないようがんばりまーす!

この時期は、暖かくなったり気温が下がったりと体調を崩しやすい時期でもあると思うので、体調管理に気をつけて春を楽しみましょう♪

以上
かすみんでした♪

2回目の実習

みなさん、こんにちは!
こども保育・教育専攻2年のなつみかんです\(^o^)/

最近、天候が荒れていますね(°_°)
2週連続大雪に見舞われたり、いきなり暖かくなったり…今週は雨ですね(´・ω・`)
みなさん体調管理にはくれぐれもお気をつけ下さい!

さて、私は今週の月曜日まで11日間、保育園の実習に行ってきました!

大学生になって2回目の実習でしたが、保育園に行くのは初めてでした!!

率直な感想を言うと…
毎日日誌を書くのはやはり辛かったです(丿^ω^ヽ)笑
日誌には、子どもたちの活動や様子、保育者の援助、実習生の気づきなどを書くのですが、
なかなか思うようにまとめられなかったりして、日誌を書き終わるのはいつも日付を超えてから
…笑
睡眠時間が取れないのも、かなり身体にダメージがありました(´・ω・`)

ですが、その11日間で子ども達や先生方から学び得たものは、たーっくさんありました!
子ども達と遊ぶ中で、遊びを一緒に楽しみつつ、子ども達の動きや様子を読み取ったり、保育者
としてどのような関わり方をすれば良いかなども考えられるようになって、少し成長できたような
気がします(*^^*)

まだ実習は3回ほどありますが、今回の経験を次に活かし、最終的には夢に繋げられるように頑
張って行きたいです!

とりあえず、実習が終わって、私にもようやく春休みが訪れました!(((o(*゜▽゜*)o)))笑

アルバイトを頑張りつつも、友達と遊んだり、旅行へ行ったり、春休みを満喫したいと思います!
!(●^口^●)

みなさんも素敵な春休みをお過ごし下さいー!!

以上、なつみかんでしたーヾ(*´▽`*)ノ

がんばるぞ!

こんにちは!

こども保育・教育専攻のかすみんです♪( ´θ`)ノ

 

最近、不安定な天気が続いていますね´д` ;

 

世界的にはソチオリンピックが開催され、日本人の活躍も連日報道されていますね!!

!!

 

 

東京未来大学は?というと春休みに入りました。

 

春といえば、別れと出会いがある季節ですね…

 

そんな春ですが、

私は?というと只今、保育実習の最中です。

 

初めての保育実習で

毎日、子ども達や先生方に様々な刺激をもらっています★

 

また、同時期に行われているオリンピックで頑張る選手からもエネルギーをもらい頑

張っています。

 

頑張っている人をみると勇気をもらえますね♪

 

実習はもう少しありますが、負けずに私もエネルギッシュに頑張りたいと思います。

 

以上

 

かすみんでした。

 

こんにちは(^0^)/ゆうりです。

2月なりましたね。皆さんは節分豆まきしました??

私は4日に、おいしく恵方巻きを食べました笑

さてさて、最近ちょっと暖かくなったと思ったら、また大寒波が来てせっかくしまった冬服がまた大活躍しています。

寒いです。

受験シーズンなのにこの温度変化はもはや一種の試練ではないかと思ってしまいますね・・・

皆さん風邪ひいてませんか?あったかい格好し体調管理気をつけてくださいねヽ(;▽;)ノ

世間が季節に翻弄されているこの頃、未来大の中ではテスト期間が実施され、

すっきりした学生やら死にそうになりながら学食でみんなでテスト勉強をしている学生やらが入り乱れております笑。

いつになってもテストは嫌なものですねぇ・・・

ちなみに、私は今回少し変わったテストを受けました。

体育の授業でのテストだったんですけど、こども保育・教育コースが一同に体育館に募り、

みんなの前でステージで自分たちのつくった創作ダンスを踊る。

なんていうもう運動音痴にはなかなか辛いテストでした(´・ω・`)

ちなみに、私たちは「はじめてのチュー」を踊りましたよー恥ずかしかった・・・

ほかの班はブラックスワンやってるところから世界はピーポー(みんなまだ世代だよね・・・?)やってるところからほんとに個性豊かでもうなんていうか、何事にも全力で取り組んで誰よりも楽しんじゃってるあたりがいろんなほんとに意味で先生に向いている人たちなんだなぁとか思いました。

さてさて、そんなテストのその裏で。実はもう、第8回未来祭が動き出していたりします。

幹部陣は12月に任命されてから何をしたらいいのかあたふた機嫌が迫ってバタバタしておりましたが

3人の気持ちは「これまでを超えるクオリティの未来祭で過去最高の笑顔を。」の思いだけをエネルギーに3ヶ月走ってきました♪

そしてそして、実行委員を募集して今年はなんと37人もの次期2年生と3人の次期3年生が立候補してくれました!

昨年度の倍くらいの人数が来てくれてびっくり~と同時にやる気に溢れる仲間がこんなにも集まってくれて

すごくすごく嬉しく頼もしく思いますo(^▽^)o

今年の未来祭は過去最高のクオリティと笑顔をお届けできるともうすでに確信しています(´∀`*)ウフッ

ぜひぜひ遊びに来てくださいねー♪そして一緒に第8回未来祭の成功を創りましょう!!

ってな感じですごく熱くすでに動き出しております。

テストがんばるぞ!

こんにちは。

 

最近疲れの溜まっているみきちゃんですσ(^_^;)笑

なぜかというと…

 

テストやレポートや課題があり一生懸命に頑張っているからです!!!

そうこうしているうちにテストは残すところあと1つになりました。

 

ラスト1個は子ども体育という授業の発表です!

この授業のテストは、何人かでチームを組みダンスを考え発表するという内容です(^O^)

本番では思いっきり楽しみんで踊りたいと思います♪

 

 

そして、最近の出来事としてはゼミ訪問が始まったことです!

こども保育・教育専攻の2年生は3年生から始まるゼミのためにゼミ訪問や卒業論文発表会に参加し自分の入りたいゼミを探しているところです(^^)

私は、保育系のゼミに入りたいと思っています!その中でも病棟保育に興味があるためそういった分野の得意な先生のいるゼミを希望していますo(`ω´ )o

どのゼミになっても自分のためになると思うので今からゼミが楽しみです〓︎

 

子ども体育の発表が終わったら、私は長期春休みです^ ^♡

沢山遊んで、勉強もしたいなって思っています。充実したお休みになるよう努力していきます!

 

 

ではまた\(^o^)/みきちゃんでした!

みかんプロジェクト!

今日は、東京未来大学のモチベーション行動科学部に在籍するモチベーション・マネージャー奨学生の「みかんプロジェクト」について紹介します。

 

モチベーション・マネージャー奨学生とは将来を担う優秀な人材育成を目指すためのモチベーション行動科学部独自の奨学生制度です☆

 

本学の入試で「モチベーション・マネージャー」としてに合格した方には4年間の授業料の免除が適応され(※継続審査あり)限られた大学生活の時間を自らの成長に専念してもらえる環境が得られます。

 

 

通称「モチマネ生」と呼ばれるこの奨学生は、大学生活の中で勉強面だけでなく、様々なプロジェクトや就職活動でリーダー的存在となり成長を遂げています☆

 

これから東京未来大学の受験を考えている方必見です!

 

このみかんプロジェクトは、

「生涯にわたって影響力をもちつづける人材となるため、自身を「未完」とおき、

完成を目指して成長しつづける意欲をもつ」という意味を持っています!

 

そんな東京未来大学モチベーション行動科学部モチベーション・マネージャーのオリジナルのプログラムについて映像でご紹介します。

 

ぜひご覧ください♪

 

■みかんプロジェクト

 

動画タイトル

 

イノベーション人材開発プログラム「みかんプロジェクト」

 

 

テスト&準備!!

おはよう、こんにちは、こんばんは

東京未来大学モチベーション行動科学部1年のソナです▽・x・▽

高校3年生のみなさんはセンター試験が終わり、国公立大学の二次試験や私立大学の一般試験が始まっていると思うので、体調管理には気をつけて自分を信じてやりきってください!!また、もう進路が決まっている高校3年生はまだ受験と闘っている友達を全力で応援してあげてくださいね!!

さてさて僕の地元は茨城県なんですが、先日雪が降りほんの少しだけ積もりました。最近寒さがさらに増したからだと思うのですが、暖かくなってほしいですよ~   理由はですね、毎朝ふとんから出るのが辛い(つД`)ノ

ただそれだけです!!これは立派な理由ですよね!?みなさんもわかってくれますよね!?

僕は日々がんばってるので、みなさんもがんばってふとんから出ましょう\(^o^)/

 

さてさて、最近の未来大について話したいと思います。

来週から期末試験が行われます。また、テスト前までにレポートを提出することになっています。なので、未来大生は必死に勉強しているんですよ~。

 

あとですね、4月に入学生対象のスタートアップセミナーと在学生で行う未来祭というイベントがあります。

まず、スタートアップセミナーは未来大に入学する新入生が、授業が本格的に始まる前に、未来大について知り、友達を作り、仲良くする内容になっています。僕も今年度参加しましたが、初日に友達ができたり先輩や先生との交流もあるので馴染むことができました。

次に、未来祭は高校でもやるとおもうんですが、大学祭のことです。未来大ならではの企画だったり、おいしい食べ物が売っていたりなどとても楽しいイベントなのですヾ(@⌒ー⌒@)ノ

 

その2つのイベントを成功させるべく、すでに実行委員会がスタートしました。

僕らのときもこうしてやっていただいたと思うと、すごく考えてくれたイベントなんだなぁと実感…

たくさんの未来大生が所属しており、僕もその一員なのです( ´ ▽ ` )ノ

ぜひ新入生の方はスタートアップセミナーを、そして高校1、2年生は未来祭をお楽しみに.:*・’(*゚▽゚*)’*.:*

 

では、新入生の方はぜひ僕を探してください!!そして、みなさん体調にはお気をつけて*\(^o^)/*

 

 

 

 

 

 

 

 

iPhoneから送信

成人式!

みなさんこんにちは!

こども保育・教育専攻2年のなつみかんです( ´ ▽ ` )ノ

 

年が明けて早くも2週間が経ちました!

大学生になってからは、ますます時が経つのが早いなと実感する今日この頃です(´・ω・`)

 

さて、毎年1月2週目の月曜日は何の日だかみなさん覚えていますか??

 

そう!成人式です!!

 

私も先日20歳になり、成人式に参加してきました!( *`ω´)

 

実を言うと、成人式って振袖で歩くの大変だし、市長の話聞いてるのも眠くなるしで、めんどくさいなぁと少し思っていたんです(^◇^;)笑

 

ですが当日、中学や高校時代の友達とたくさん会うことができて、

みんなで写真を撮ったり、何年振りかにお話したり…とても楽しく充実した成人式になりました(*^o^*)

 

夜は中学時代の友達とご飯を食べに行って、思い出話をしたり最近の話をしたり、夜中の12時半までずーっと語ってました!笑

 

今週末には高校の同窓会があるので、そちらも行くのが楽しみです!(^^)

 

成人と言うと、お酒が飲めるようになって結構テンションが上がると思うのですが、

選挙権だったり年金だったり大人としての責任も取らなければいけなくなります。

 

私も、成人という自覚を持って、これから生活していきたいと思いますm(_ _)m笑

 

というわけで、まずは目の前の課題・レポート達をやっつけてきます…笑

 

 

以上!なつみかんでした\(^o^)/

以前の記事を表示する 149 記事あります