学生Blog◆No.30 学生・スタッフ合同の球技大会を開催!

こんにちは!英語コース2年、神田です!
みなさん最近だいぶ寒くなってきましたが、運動などはしていますかF9A8

今回私が紹介したいのは、先日20日にマエコクで行われた
『第1回 球技大会』ですF9A9
競技は、テニス、ソフトボール、バスケットボール、バレーボールの4つ!F8B6
予想以上の学生のみなさんに参加していただき、熱い試合が繰り広げられました!F9CF

勝者には豪華賞品も用意され、みなさん大喜び!笑F994
学生同士、学年・コース関係なく、さらには大学職員のみなさんまで、試合を通して仲が深まりましたF9E6

高校などの年間行事とは少し違い、大学の行事は参加強制、というこがありません。
基本的に自由に企画し、自由参加することができるのです!
今回の球技大会も、「なかよしの友達と」「サークルの仲間と」「スポーツの強者のみんなと」という学生の自由でした。

私は今回、この球技大会の実行委員の一員として活動しました。
このイベントは今回が第1回目で、ほぼ1からのスタートでした。
ここでも、「こうしたらやりやすいんじゃない?」「こうしたらもっと楽しいんじゃない?」と
様々な自由な意見がどんどん出ていき、実際に今回の球技大会で実現しました!

3年生の先輩と2年、1年で構成された実行委員は人数が少なく、不安もありましたが
参加してくれる学生の楽しむ顔を想像しながら準備をすすめていきました。
何かを企画し、準備し、実行するまでがこんなに大変なのかと本当に身にしみました…F9C7

しかし当日は実行委員の私たちも楽しい時間を過ごすことができました!
みんなでやった達成感は素晴らしいです!F9ED本当に良かったです!

次回の球技大会はもっともっと楽しい内容、そしてもっともっとたくさんの学生に参加してもらえるよう
もう今から考えておかなくては!
このブログを読んでくださっているみなさんも、私たちと一緒にマエコクを盛り上げてみませんか??
お待ちしておりますF9A9

学生Blog◆No.29 介護等体験☆

みなさんこんにちは!
児童教育コース2年の清水です(^o^)/

私は11月8日~12日までの5日間、介護等体験で養護老人ホームへ行ってきました!F8C4

介護等体験とは、小・中学校の教員免許を取得するために、特別支援学校で2日間、社会福祉施設等で5日間の体験実習を行わなければならないというものです。

実習の内容は、お年寄りとおしゃべりをしたり、洗濯物をたたんだり、食事の配膳・下膳をしたり…F9E6

今まで自分の祖父母以外のお年寄りと接する機会があまりなかったので、初めはどうしたらいいかわからず戸惑うことばかりでした(^_^;)

でも、おしゃべりが大好きなお年寄りが多かったので、楽しく過ごすことができました♪F994

最終日にはたくさんの方が「また来てね」と言ってくれて、「来なかったら怒るからね!」と言ってくれる方も…笑F9C7

うれしい気持ちでいっぱいになりました(*^_^*)

5日間で貴重な経験をして、自分自身も成長できたように感じましたF9A0

一度きりの人生、いろいろな人と出会って成長していきたいです!F9CE

学生Blog◆No.28 「ゼミ選択」について紹介します

マエコクの学生ブログをご覧のみなさん!こんにちは!
英語コース2年の神田ですF9CF

マエコクの最大イベントであるシャロン祭もおわり、
今の学内もいつもの風景に戻りつつありますF9E3
いつものように授業を受けたり、友達と遊んだり、サークル活動に励んだり・・・

しかし、私たち2年生にとってはとても大切な時期なのです!!
それは・・・「ゼミ選択」!!
大学を卒業するには、誰しも卒業論文というものを書かなければなりませんF952
「ゼミ選択」というのは、自分がどのようなテーマの卒業論文を書きたいか、
その論文を書くにはどの先生の下で指導を受けるのか、自分で選択することです。
そして、3・4年の2年間、選択したゼミに所属し、卒業論文を書き上げます。
マエコクには様々なテーマを扱った先生方のゼミがあり、
他の大学に比べてとても充実しています!

「卒業論文なんてまだまだ関係ない・・・」と思っているアナタ!
そんなことは決してないです!
今、自分が興味のあること、学んでみたいこと、ありますよね?
大学に入って、授業を受けて、さらに視野が広がると思いますF9A0
ゼミでは、さらにそれを実際に調べてみることが可能になります!
つまり、自分の興味・関心が大学生活の軸になっていくのです!

これは、高校生のみなさんが、大学を選ぶ時にも重要になってきます。
「自分が何をしたいのか」ってよく考えてみてください!

今まで「こんなこと勉強したってムダだよ~」と思っていることも、
ここで興味に繋がったり、役に立ったりするはずです。
勉強してきたことは決してムダにはなりません!

私も、これからゼミに所属して、勉強してきたことを生かしていきたいと思っています!
しかし・・・自分の興味のあるテーマが多すぎる!F9C7
どの先生のゼミも魅力的で、非常に迷いますF8A4

まぁ、たくさんのことに興味を持つのは良いことだと自分に言い聞かせています!F9CE
こんなにたくさん興味が広がったのも、マエコクの環境のおかげですF994

英語コース 2年 神田

学生Blog◆No.27 こんにちは(≧∇≦)児童教育コース2年、井野宏明です

いきなりですが、
先日シャロン祭がありました!
来て下さった方もいると思います(^_^)v

私は1年の時から
シャロン祭実行委員を行っていますF9CE
事前の準備や当日の仕事など、本当に大変でしたF9C8

しかし、その分皆で1つの「モノ」を作り上げた時の感動や達成感は、やった人にしか感じられないと思いますF9A9

なので、またやりたいと思ってしまうんですよ(^O^)笑

マエコクでは、たくさんの感動と達成感を味わう事が出来ると思いますF9E6
そして、きっと自分を高める事が出来ると思いますよ!F99F

皆さんもマエコクに入学し、多くの事を一緒にチャレンジしてみませんか?F99B

学生Blog◆No.26 ~自分たちが作る大学生活~

みなさんこんにちは。
英語コース3年の星野佑太です。

だんだん秋らしくなってきましたねF9EC
高校3年生の皆さんは少しずつ大学の入学試験が始まるころですね。
自分の夢が叶うように頑張ってくださいF9CE
高校1・2年生は夏休みを利用して少しでも大学見学に行けたでしょうか?F9E3
早いことに越したことはありませんからね(-ω-)

さて、
今日はタイトルにもあるように自分たちが作る大学生活として、
先日大学で行われた学園祭と絡めて書こうと思います。
学園祭に来ていただいた方はわかると思いますが、
様々なイベント、模擬店、展示などがあったと思います。
あれはすべて実行委員を中心に学生の一人ひとりが協力して作ったものです。
そう、学生たちだけで作ったものです。
どうです?大学生活おもしろそうだと思いませんか?
だって学園祭は、
実行委員の規制は多少あるかもしれませんが、
自分のやりたいことができるんですよ。
自由なんですよF9A7
俺は、○○を売って○万円以上売り上げるんだぁ!!
という野望をお持ちの生徒さんや
私は、こんなイベントを企画してたくさんの人に楽しんでもらいたい!!
という野望をお持ちの生徒さんも
大学の学園祭はそれを試せるチャンスでもあるんです。
ですから大学でそのチャンスを思う存分活かしてみましょう。

最後に
大学は自分の内なる闘志や隠れた才能を発揮できる場所でもありますF9A0
前橋国際大学はそれができる環境が十分に整っていると思いますF9E6
皆さんも前橋国際大学に入学して自分を輝かせてみませんか?
大学を夢のステージへの1stepとして使ってみませんか?

長い文章でしたが最後までお付き合いいただきありがとうございました。
それではみなさん、夢のステージへの1stepに向けて頑張ってください!

星野佑太でした。あぢゅ☆彡

学生Blog◆No.25 これからスタートです!!

こんにちはF99B児童教育コース4年の藍澤美保ですF9CE
9月にはオープンキャンパスが開催され、私もコースの説明者として参加させていただきました。9月のオープンキャンパスに参加してくれた方にも、残念ながら参加できなかった方にも、今日は報告がありますF994

新潟県の教員採用試験に合格しましたッ!!!

この大学に入学した時から、ずーっと「先生になりたい!!」と思っていました。
そんな私を、大学の先生方や友だち、そして離れて暮らすようになった家族が応援してくれました。きっと、私が気付かないところで応援していてくれた人もたーっくさんいると思います。

「合格したよッF9CF」って言うと、多くの人が「頑張ったね。」とか「すごいじゃん!!」って、言ってくれるけれど、きっと私一人では何もできなかったんだろうな、って思います。本当に多くの人に感謝の気持ちで一杯ですF9C6

大学に入ってから、人と触れ合う機会を積極的に持って夢に向かって進んできたつもりです。
今、まずは一つの夢を叶えましたF9E6
けれど、これからが本番!!夢をかなえた上で、さらに目指すものはたくさんあります。

高校生のみなさんもきっと、「夢を叶えて終わり」なんてことはないのではないでしょうか。きっと、今思っている夢には、叶えたら必ず続きがあるはずです。
私はこれから、更なるレベルアップを目指します!!
皆さんも受験シーズン本番になりますが、お互い頑張っていきましょうF9ED

学生Blog◆No.24 オープンキャンパス

英語コース一年の二回目!Chihiroです。
本日(9/11)はマエコクのオープンキャンパスがありましたF9E3
私も参戦しましたF9CE 充実した一日でした。

このブログを見ている人で今日のオープンキャンパスに来てくれた人は何人いるでしょうかF99B
私が担当した学生さんがいればいいなぁと思いつつ書きます。
今日のオープンキャンパスは私も学ぶことが多かったです。
学生さんにも、先生方にも励まされました。
特にこの半年間ずーっと悩んでいた事が解消されたのはとてもうれしい事ですF9C6
オープンキャンパスでずっとわかんなかった事とか疑問に思ってた事が解消された人、たくさんいるのではないでしょうかF9A8

学生スタッフの先輩方はやはり素晴らしいし同期もすごい人が居て、私ここに居ていいんだろうか…と悩む時があります。

そんなときは「悩む余裕があったら努力しろ」という言葉を思い出します。

「悩む”余裕”があるってことは、自分の実力に不安があるってこと。
それをどうすれば解消できるか→努力しかないじゃん
「○○になれー!」って望みを言うだけで解消されるわけないじゃん。
だから努力するんだよ
悩む”余裕”あったらその間に頑張れ」(要約)

と言われた言葉を辛くなるたび思い出しています。
この素敵な言葉、マエコクの某外国語センターにくれば聞けるかも…?(笑)
この言葉を思い出すだけでモチベーションが上がります。

音楽効いてるとモチベーション上がる人、叱られてやる気が出る人、ほめられて伸びる人…
いろんな人がいると思いますが、私は言葉で元気になる人、ですF9A7
学生ブログを見ている皆さんも自分にぴったりとあった方法が見つけられますように
(もう見つけてる人もほとんどかなぁ)

私も他の方に負けないくらい実力をつけますよー!
学生スタッフ、大学の顔として恥ずかしくないくらいに。
当面の目標は、英検、P検2級!将来は英語とITのエキスパート。

次回のオープンキャンパスは一週間後の9/19(日)です♪
私はいけないですけど(ρ_;)・・・・ぐすん
皆さん楽しんでいってください(*゜ー゜)>

英語コース一年、ChihiroでしたーF994

学生Blog◆No.23 あなたの“目標”はな~んだッ!?

つい先日、出かけ先で女子高生二人の会話が聞こえてきました。「大学ってまだ夏休みなの??」
……そぅです!!まだ夏休みデスF99B
そんな会話をヒントに、今日は私や友だちの夏休みの過ごし方について書こうと思いますF9CE児童教育コース四年の藍澤美保ですF9E6

やっぱり、高校までの夏休みといえば“宿題”!!「始めに終わらせる派」or「最後の追い込み派」に分かれるところ。でも、大学生はそんな派には分かれません!!だって、“宿題”はないですものF995

だからといって、みんな遊ぶ訳ではないんですF9A9“宿題”はないけど、それぞれ“目標”と“課題”があるF9A9

私の場合、目標は教員採用試験合格!!でしたねF9CFだから、8月後半まで学校に行ってましたF9E3基本毎日、友だちや先生と一緒に勉強と実技練習してましたね!!「夏休みなのに、学校かょ!!」って始めは思いましたが、みんな一緒に頑張り出すと楽しくて…F9C7結局、みんながこない日も一人で学校行ったりしてましたF9CF今は結果待ちドキ②ですF9E6

試験も終わり、夏休み!!ですが、結局レポートやったり、「卒論進めるぞッ!!」って、本読んでまとめたり…と、充実しておりますF9CEけれど、最後の夏休みでもあるので、ちょっと小旅行したりと残りの夏休みを満喫中ですF9ED

周りの友だちは夏休みですが授業にでたり、サークル活動したり、資格のために勉強したり、バイトしたり…(笑)あとはやっぱ、就活してる子もいますねF9C6

大学って、こんな風に夏休みが長めなんですが、私の周りにはそれぞれ何か目標持って活動してる人がたくさんです!!

高校時代の夏休みも、楽しかった記憶がありますF994けれど、大学生になって、目標を持って、自分が集中したいことに夏休みを利用するのも楽しいですよF9CB

何にせよ、高校生のみなさんの次の長期休みは冬休み!!秋休み!?(笑)
それまでのあなたの“目標”は何でしょう??
そして、お休み中の“目標”は何にしましょうか(*^_^*)??

学生Blog◆No.22 はじめまして。児童教育コース4年鈴木宏二郎です

みなさん、こんにちはF8F6
児童教育コース4年の鈴木ですF9CE
今日は教員採用試験について書きたいと思いますF99BF99B

先日、私は埼玉県の採用試験を受験しましたF952
1年間、勉強と対策を行い、ついに本番ですF9C8
内容は小論文とピアノの演奏、鉄棒、課題討論、個人面接、模擬授業でしたF9E3
新卒で合格するのは難しい採用試験ですが、本学の優秀な教職支援室での対策や友人との勉強会などのおかげで無事に実力を発揮することができましたF89F

教員を目指して本学に入学して良かったなぁと思いますF99BF99B
親身になって支援してくださる先生方や一緒に教員を目指す友人と励まし合い支え合うことで試験を乗り切ることができましたF9D3
感謝ですねF9ED

結果はまだわかりませんが、努力に見合った結果がくると思っていますF9E6

教員を目指す人には是非、本学で学んでほしいですねF99BF99B

以前の記事を表示する 251 記事あります