【受験期の私と今の私の話】
こんにちは(*^-^*)
東京未来大学モチベーション行動科学部3年のつっきーです(*’ω’*)
今回は今まで夏休みのお話しが多かったと思うので、私が高校3年生の時のお話しと今の私の話をちょっとだけお話ししたいと思います。
私はこの東京未来大学を指定校推薦で受験したのですが、指定校推薦をとるまでは全くといっていいほど大学に興味がない高校生でした。理由は単純、「大人数の授業=集中できなさそう」それだけ。
別に勉強が好きなわけではありませんでしたが、私の高校時代のクラスは常にしゃべっている人がいるうるさいクラスでした。先生が何度注意しようと、授業をちゃんと聞きたい生徒がいようとお構いなし、そんなクラスで、大学もきっとそうだと決めつけていました。
たまたま東京未来大学のオープンキャンパスにきて、少人数制ということが分かり、この大学ならいろいろと学べると思い、モチベーション行動科学部の受験を決意しました。
とにかく一般センターを目指し受験勉強をしはじめました。写真は日本史のテキストです。

空海とか懐かしいですね(笑)
他にも英語や現代文古典を中心に勉強していました。ただ、「指定校があるよ」と担任に言われ、そちらで受験したのでこの勉強を一般センターに活かすことはありませんでしたが、今、東京未来大学の授業に活かしています!
そして息抜きにやっていたのはこれ

ちょっと見にくいのですが、スペイン語で手帳を書いていました。きっかけは吹奏楽部で演奏した「サグラダ・ファミリアの鐘」という曲だったのですが、その話はぜひオープンキャンパスで私を探して聞いてください!( *´艸`)
そして今、大学3年生。もちろん授業などもありますが今やっていること。
高校の吹奏楽部OBOGバンド!
私は打楽器を担当しております!吹奏楽部の顧問である先生の「いつかOBOGで吹奏楽バンドをやりたい」という夢を実際にかなえてあげることが先生への恩返し、と集まったメンバーです。
今はまだ先生の目標人数には達していませんが楽しく演奏しています!
いつか皆さんの前で披露できたらなぁと思います(*^^)v
長くなってしまいましたが今回はこの辺で…
まだまだオープンキャンパスは実施していますのでぜひ東京未来大学に来てくださいね!
以上つっきーでした!