【息抜き方法(0*´ω`*0)】
こんにちは!こども心理学部こども心理専攻1年の角田陽香です。
8月が終わり9月に入りましたね。
昨年まではもう学校が始まっていましたが、大学生は9月の半ばまで夏休みなので、今年からはもう少し夏休みが続いて嬉しいです(*^^*)
夏休みの間は遊びやバイトをしながら11月6日に開催される三幸フェスティバルの準備を並行してやっています!
クラスのパフォーマンスリーダーになったので、先輩や同じクラスのパフォーマンスリーダーの人と協力しながらより良いパフォーマンスが出来るように色々考えているところです。
すごくいいものが出来そうで今からワクワクしています(*^^*)
さて、高校生の皆さんにとってこの時期は受験生として大切な時期ですよね!
私も昨年はやりたいこととやらなくちゃいけないことに追われて、すごく忙しかったのを覚えています。
勉強ももちろん大切だけどたまには息抜きも必要ですよね。
ということで、私が高校生の時にやっていた息抜きの仕方をいくつか紹介しようと思います٩(ˊᗜˋ*)و
①友達といっぱい話す
②いつもと勉強する場所を変える
③たまにはお休みする日を作って思いっきり遊ぶ
この3つです♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
なんかモヤモヤするな〜と思った時は誰かとお話したり、思いっきり遊んでリフレッシュしたりするのが一番!
また、お家の中で勉強する場所を変えたり、カフェに行って勉強したりするのもオススメです。
ぜひ試してみてください!
写真は私がよく勉強しに行っていたカフェとこの夏遊びに行った場所の写真です〜!


東京未来大学のオープンキャンパスでは受験の相談はもちろん、なんでもお話できるキャンパスアドバイザーの先生や、キャンパスクルーの先輩がいます。
ぜひオープンキャンパスに参加してくださいね!
9月12日オープンキャンパスがあるのでお待ちしています(n´—`n)