学生Blog◆No.130 秋と言えば【文化祭の秋】

皆さん、こんにちは!
英語コース2年の剱持美緒です。
朝夕吹く風からも秋の到来を感じられる今日この頃、皆様はいかがお過ごしでしょうか。

さて、秋と言えば皆様は何を思い浮かべるでしょうか?
読書の秋、運動の秋、食欲の秋、芸術の秋、…とたくさんございますが、
私が連想するもの、それは【文化祭の秋】です!!!

共愛学園前橋国際大学の文化祭は「シャロン祭」と呼ばれています。
私が所属する学生団体である「シャロン祭実行委員会」では、現在82名もの実行委員が一丸となり、シャロン祭へ向けて夏休み前から準備をしています!
学内最大規模のイベントであるシャロン祭で、来場者の方々の楽しんでいる姿や笑顔をみるためにも、朝早くから夜遅くまで、実行委員や各種イベント出場者
全員が練習と準備に励んでいます。
そのため、夏休みが開けた大学はいつも以上に活気で満ち溢れています☆
実行委員2年目の私も、昨年度以上に最高のシャロン祭を開催するために毎日実行委員会の仲間と活動をして、本当に充実した日々を送っております。

今年度は【10月26(土)・27日(日)】の2日間で、シャロン祭を開催致します!!
今年のゲストの方々もとってもとっても豪華です!楽しいイベント盛りだくさんです!
たくさんの模擬店が皆さんに美味しい食べ物をご提供致します!
きっと何を食べようか迷っちゃうはずです…!
学びや芸術を楽しむことのできる、外部企画や学内展示もあります!
とにかく、来ないことには始まらない!来ないと損してしまいますよ!
詳細はこちら!→ http://sharon.kyoai.org/ (シャロン祭公式webサイト)

私たちと一緒に、文化祭の秋を満喫しませんか?
シャロン祭で皆さんにお会いできることを、心待ちにしております(*^^*)

それではまた、シャロン祭で…☆

学生Blog◆No.129 オーキャンでの出来事

皆さんこんにちは♪
本日のブログを担当するのは3回目、先週から後期が始まり
気合もやる気も絶好調な情報・経営コース2年の爲谷能成です(^^)

本日は9月16日に行われたオープンキャンパスの出来事について
お話しさせて頂きたいと思います(^O^)

私もスタッフとして11回目の参加になったオープンキャンパス。
とても嬉しい出来事がありました♪

8月のAO入試説明会で私は自分が高校生のときの対策や体験談を高校生とその保護者の前でお話しをさせて頂きく機会がありました。
その中で話しを聞いてくださった高校生と保護者の方が9月のオープンキャンパスで
「先輩の話しを聞いて頑張ろうと思いました。メッセージがとても嬉しかったです。」
とお礼を言いに来て下さいました。

私が高校生のときも、丁寧な説明やアドバイスをして下さった入試広報センターの方々や教授、
大学生スタッフの方がいました。
もし自分がオープンキャンパスのスタッフをするときは、
丁寧な説明やアドバイスをして下さった方々のようなスタッフになろうと思い、
今までオープンキャンパスに参加しました。

この嬉しい出来事を知人に話したら
「憧れてた先輩に近づいてきたんじゃない?これからも頑張りな!」と‥‥

これからも高校生や保護者にとって有意義なオープンキャンパスになるようにスタッフとしてお手伝いをしていきたいと思いました。
もちろん、大学生活も有意義にできるように勉強やサークル活動などを頑張っていきたいと思います!!!!!!!!!

話しは変わりますが、
28日は第1回前半のAO入試があります。
これから前国のAO入試、推薦入試、スカラシップ入試、センター試験などを
受験する高校生がいると思います。

AO説明会でも言いましたが、
オープンキャンパスでは高校生と大学の学生スタッフという立場でしたが、
来年の4月には同じ大学の学生として、もぅ1度お会いできることを楽しみにしています!!!!!

学生Blog◆No.128 夏休み!!

みなさんこんにちは!
国際コース2年 高津 瞳です。

最近は、一気に秋を感じる日が多くなりましたね。
みなさんはいかがお過ごしですか?

さて、共愛の夏休みももう終わりです。
みなさんはどんな夏休みを過ごしましたか?

今回は私の夏休みの一部をご紹介します。

この夏休み、私は、ボランティアとして共愛学童クラブのキャンプや、1週間のチャレンジキャンプなどでたくさんの子どもたちと関わりました。

正直、体力的にも大変でした。
が!!!
本当に貴重な体験をし、自分に足りないものを痛感しました。
この夏は私にとってとても有意義でした。

共愛には様々な形で子どもたちと関わる機会がたくさんあります。
みなさんも、共愛で充実した日々を送りませんか?

季節の変わり目。みなさん、お体に気をつけて!

学生Blog◆No.127 学生のさまざまな活躍に注目!

こんにちは!二度目の登場になります、国際コース2年の木戸思織です。
早いもので夏休みも残り1週間を切りました。まだまだ余韻に浸っていたいところですが、もう後期に向けて準備をしていかないとですね。
さて、マエコクにおける後期最大のイベントと言えば、やはり10月にある「シャロン祭」ではないでしょうか。もう既に実行委員の人たちは、夏休み期間を利用して準備を始めています。現在私もその一員として頑張らせていただいています!他にも部活動やサークル等、動き始めているところが多いのではないかと思います!
過去の記事を見てもわかる通り、夏休み期間中であっても、マエコクの学生たちは様々な活動をしています。そんな積極的な学生たちが主体となって作り上げるシャロン祭、まだ少し先ですが是非楽しみにしていてください!
また余談ですが、私が所属している本学の合唱団では、今月29日に静岡で行われるコンクールの関東大会に向けて猛練習中です。よろしければ応援よろしくお願いいたします!

それでは、失礼いたします。

学生Blog◆No.126 大学の夏休みはあと半分

こんにちは、投稿は2回目になります。古井戸進です!

皆さんはこの夏、どのようにお過ごしでしょうか。
最近の朝晩は涼しい風も吹き、少しずつ過ごしやすくなってきたのではないでしょうか。

すでに小中学校では、新学期が始まっている地域もあるようですが大学生の夏休みはまだ半分、といったところでしょうか。まだまだ楽しい夏休みは終わらないようで(^^)
残りの休みの時間を有効に使っていきたいなと感じます。

9月に入り秋に差し掛かると、マエコクでは秋のオープンキャンパスが開催されます!
進路決定に悩んでいるこの時期に、1度参加してみてはいかがでしょう。

おわり

学生Blog◆No.125 共愛でしかできないこと

みなさん、こんにちは!2回目の登場、英語コース4年の内堀実香です。
前回の更新が、春休みに入ってすぐだったとは思えません!Time flies!

そんなこんなで、私にとって今年の夏が学生最後の夏休み・・・
他の学生のみなさんも充実した日々を送っていると思います!(^^)!
私もその中の一人なのですが、今回はサポートインターンについてお話しますね♪

サポートインターンとは、
主に伊勢崎市の中学生の海外語学研修のサポートをするインターンシップです。
もちろんインターン生自身で、学んだり発見することも目標としています。
私はそのサポーターとして、本学からは計6名でプログラムに参加してきました。
行先は、ミズーリ州立大学!SANDEN ダラス工場!
中学生は本当にかわいくて、そして一生懸命に英語を話す姿に心を打たれました。
自分が初めて留学した時を思い出し、みんなと同じ気持ちになって時間を過ごすことができました。
2週間でしたが、みんな本当に心も英語力も成長して帰ってこられたと感じております♪
そんな中学生のサポートができて、本当に幸せでした。

みなさんも、自分が英語を学ぶだけではなくて
誰かの成長を見届ける役割をマエコクで挑戦してみませんか?
きっと、絶対、こんな素晴らしい経験はできないですよ。

9月にもオープンキャンパスがあります!
夏休み中の先輩のお話、たくさん聞けますよ(^^)/
是非、みなさんのご参加お待ちしておりますっ!

学生Blog◆No.124 夏休みはチャンス

みなさんこんにちは!!!

2回目の投稿をさせていただきます。
情報経営コース2年の伊藤浩士です。

ここの所、いきなりの豪雨にジリジリ肌に刺さるような日差しが続いていますね。
私自身暑さにとっても弱いので毎日暑さにやられてます(+_+)暑いのイヤデス

さて、そんな暑い夏は家でクーラーかけてごろごろしてないで、外に出てみましょう!!
お祭りや花火に海。そしてオープンキャンパスなどなど。
いろいろなものとのふれあいや関わりのなかにいろいろなチャンスやひらめきがあるかもしれませんよ~

夏休みは自由な時間がいっぱいなんです。
挑戦するにはもってこいの時間ではないかと思います。
おもしろいことしてみたいとか、こんなことしてみたかったとおもったら、
行動してみると自分にもできることが意外とたくさんあるってことが分かったり。

私もこの夏休みに、今年初めて務めさせて頂いている学園祭実行委員のお仕事で
毎日たくさんの方々と関わりあって、たくさんの良い刺激をもらっています。
自分の知らないことに挑戦するのは恐いことが多いです。ですがその反面得るものも多いです。

みなさんの周りにはチャンスがたくさん!
この夏休みにその『チャンス』をつかみ取りましょう♪
いい思い出がいっぱいできると思います!!

それではまた!!

学生Blog◆No.123 ”教科書にのっていない世界の授業2013”がマエコクで開催されました☆

こんにちは!
英語コース4年の千葉優里絵です。

猛暑日が続いていますが、体調管理はばっちりですか?
特に熱中症になりやすいこの季節ですから水分補給は欠かせないですね!
貧血の予防として、ドライフルーツに鉄分が多く含まれているそうなので是非食べてみてください☆

さて、私は先週の8月9日にマエコクで開催された”教科書にのってない世界の授業2013”に講演者として参加してきました。
このイベントは、千葉県にある神田外語大学との共同イベントで全国で開催されているのですが群馬県では本学が開催地として選ばれました!

ちなみに、当日は沢山の講座があったのですが、私は本学にある児童英語教師養成プログラムの講師である井熊ひとみ先生とプログラムを履修している3人の学生と共に”大学生が教える児童英語の教え方”という講座を担当しました。オリジナルのポロシャツも作り準備万全!(お見せできないのが残念です^^;)

講座は午前と午後に一回ずつ持っていたのですが、どちらとも大成功でした!(^^)!
来てくださった方々、一緒に楽しんで頂いてありがとうございました!
最高の思い出になりました!

お昼は、ピザにオードブルにお寿司とで目が輝きました☆
若干食べ過ぎて、午後がきつかったんですが(笑)

このような形で、学生最後の夏休みを快調に滑り出しました!
まだまだ長い夏休みですが、思い出をたっくさん作っていきたいと思います!

それでは、また逢う日まで!
Have a good summer vacation♪

学生Blog◆No.122 留学は人として成長できるビッグチャンス

こんにちは(^ν^)
英語コース4年の今村祐里伽です!

あっという間に夏が始まり、もうすぐ夏休みになりますね。
多くの大学では8月上旬から約2ヶ月間夏休みがあります。
みなさんはどのように夏休みを過ごしたいですか?(*^^*)

私は、大学2年生の時はアメリカへ行きました。
目的は4ヶ月の語学留学です!
私が所属している英語コースでは語学留学が必修科目になっています。
そのため、渡米する前にも先輩や先生方がしっかりサポートして下さり安心して留学にチャレンジすることが出来ます!
留学は、語学力だけではなく人としても大きく成長できるビックチャンスだと思います。
私もアメリカへ行ったことで考え方や将来のビジョンが大きく変わりました。
みなさんもぜひ、機会があったら海外に飛び出してみてください☆

大学3年生では、「海外フィールドワーク」という授業でインドネシアに行ってきました。
私の時は先生と学生10名で約10日間滞在しました。
学生はそれぞれが決めたテーマに沿って現地の方にインタビューをしたり、伝統舞踊を体験するなど貴重な体験をすることができました。

このように前橋国際大学には、海外へ飛び出し成長できるプログラムがたくさんあります!
大学の公式ホームページにも情報が載っているので、気になる方はぜひ一度ご覧ください!
また、8月にはオープンキャンパスもありますので留学や海外に興味のある方はぜひ♡
留学経験者のお話も聞けますよー(^ν^)

みなさま楽しい夏休みをお過ごしください♪
ではまた〜!

学生Blog◆No.121 夏の大イベント

こんにちは!英語コース4年の丸山悠希です。

先日のオープンキャンパスに来て頂いた皆さん、ありがとうございました!
また8月3・4日に2日連続で開催されますので、来たことのある方も初めての方も、お待ちしています^^

さて、高校生の皆さんはもう夏休みですね。
マエコクの夏休みは8月3日から始まります。
皆さんは夏休みに何をしますか?

私はアルバイトや部活などがあるのですが、中でも個人的な一大イベントはゼミの合宿です!

4年生なのでもう卒業論文の準備を始めているのですが、合宿ではその構想を発表します。
高校で合宿というと部活の合宿がありますが、大学生になるとこうやってゼミ合宿をすることがあるんです

と言っても、夜には花火をしたりBBQをしたりもします(^0^)

ゼミによって色が異なるので、他ゼミに所属している友達の話を聞くのもとても楽しいですよ!

今年の夏も暑くなりそうですが、体調には気を付けて過ごしてくださいね(^0^)

以前の記事を表示する 251 記事あります