最近の変わった趣味
こんにちは
こども心理学科保育・教育専攻のかすみんです★
このあいだ、
夏が終わったと思ったらもう11月ですね…
早いもので今年もあと1ヶ月半で終わっちゃいます(>_<)
早いものですねー
今回は私が最近、凄くはまっている事を紹介します!
それは…
方言です(笑)
私は茨城県出身なのですが…
茨城弁が茨城には存在するんです!
標準語だと思って、使ってたことが方言だったりして、大学で友達に通じなかったりします(T . T)
軽くショックです〓
なので…
最近、暇な時は茨城弁を調べています(^^)
最初は軽い気持ちで始めたのですが…
調べれば調べるほど面白いです
例えば…
(茨城弁) (標準語)
青なじみ→青あざ
こうもり→傘
などがあります!
他にも沢山ありますが…
今回はこのへんで!
興味のある方はこの本をぜひ

以上かすみんでした
くぼちの血液型の話
モチベーション行動科学部1年の くぼちです。
秋を堪能できないままに、いつの間にか冬になりつつあります。
なんだか寂しさを感じるのは僕だけでしょうか。
突然ですが、皆様の血液型は何型ですか?
僕は…B型です。
B型ってどんなイメージですか?
・自己中心的
・マイペース
・面倒くさがり
・面倒くさい
・飽きっぽい
・心を開くまでに時間がかかる
…自分でよく言われる例を挙げてみて、辛くなって来ました。
何が言いたいか、もうお分かりですか?
「B型」に対して悪いイメージばかり言われているという事です。
私はそれがとても気に食わないです。
そもそも、血液型診断に対して強い怒りを覚えます。
血液型診断は科学的に全く根拠の無いものなのに。
日本の血液型の分布は、
A型約40%
O型約30%
B型約20%
AB型約10%
と言われています。
ここで、僕、ピンッときました。
割合の多いA型やO型を悪者にしてしまうと、血液型診断は受け入れてもらえなくなる。
かといって、極度に少ないAB型を悪者にするとあからさますぎる。
…適度に人数の少ないから、B型を悪者にしたのではないでしょうか。
という事は、血液型診断って何かの陰謀を元に広められたのではないか…?!
・・・。
何やら手に負えなくなって来てしまいましたので、この辺で終わりにします。
訳の分からない事を書いてしまいまして申し訳ございません。
血液型診断について何か思われる事がある方は、是非、東京未来大学のオープンキャンパスでお話しましょう。
それでは皆様お元気で。
くぼちでした。
三フェスが終わりました!
こんちには!
こども心理専攻のふーたんです!
三幸フェスティバルが終わりました!
未来大学には3日間授業がなく三幸フェスティバルに向けて準備する三フェスウィークというものがあります(o^^o)
その期間も含めがんばって練習をしてきた各クラスパフォーマンス!!
今年は1,2年合同で去年よりも人が多いのでクラスの子をまとめるのが大変でした(°_°)
各クラステーマを決めてパフォーマンスをします(^^)
私達のクラスのテーマは桃太郎でした!
みなさんの知っている桃太郎をダンスで表現しました!
写真はその時の衣装です(*^^*)
もちろん衣装も手作りです(^o^)/
とってもいい思い出が出来ました(^o^)/

そんな三フェスも終わり
ずっと楽しみにしていた友達との買い物を思う存分楽しみました(((o(*゚▽゚*)o)))
洋服買いすぎてしまった(; ̄O ̄)
寒くなってくるのでどんどん町がキラキラとイルミネーションで華やかに!
みんなまだ11月だよ!!(°_°)って言いたくなります!
イルミネーションキレイだなって思って少し立つと今度はお正月!
一年って本当に早いです(^o^)/
今年で20歳なのでもっと楽しくなるように願っています!( ̄▽ ̄)
ではかぜには気をつけてくださいね(^o^)/
ばいばい(((o(*゚▽゚*)o)))
投稿者:ふーたん
大学最新情報 ★スペシャル配信号★
こども心理専攻3年生のひさぴ-です(^^)
他の人も書いていると思いますが、
東京未来大学は現在、三幸フェスティバルのムードで溢れています☆
昨年までの三幸フェスティバルは1~2年生の参加行事だったのですが、
今年は1~3年生が参加するという初の試みで行われるんですよー!
そして、三幸フェスティバルのメインイベントのパフォーマンスは今までクラスごとで競っていたんですが、
今年は1年生のクラスと2年生のクラス合同のチーム7つと、3年生は全体でパフォーマンスを行います。
今年は初の試みが多い三幸フェスティバルなのでどのようなものになるか楽しみです♪
そして自分は三幸フェスティバルを1から作り上げ、
成功させるために動いている三幸フェスティバル実行委員のメンバーの一員なので、
成功させてみんなが良かったと思える行事になるように頑張ります(`∀´*)
そういえば秋真っ盛りですねー
秋は涼しいですし、過ごしやすくて私の好きな季節です(・∀・)
皆さんは「秋」を感じていますか?
ちなみに私は全然感じられていませーん\(^O^)/
外の気温も暑かったり、寒かったりで極端だなと思うのは私だけでしょうか?(笑)
「食欲の秋」とよく聞きますが、私は1年中食欲しかありませんしね←
気温の変動が激しくて体調崩したりする人が増えてきています。
風邪をひかないように気を付けましょうね(^-^)
ではでは!
投稿者:ひさぴー
秋学期!
こんにちは
こども心理専攻のよこあです(^-^*)/!
温度差が出てきました。
体調管理気をつけて下さい!
入試も始まりますから!
頑張って下さい!
さて、大学の夏休みも終わりました!
まだ夏休み気分が抜けません(笑)
秋学期頑張らなくてはo(^^)o
皆さんはもう新学期慣れましたか?
高校三年生の方は進路先を考え出す時期ですかね?
まだ迷っている方も多いと思います。
ですが、自分にあった進路を見つけて下さい!
周りに流されずに自分で行動してみて下さい。
さて、
学校では行事の練習がありまして。
ダンス練習しています(笑)
三幸フェスティバルという体育祭みたいなものです。
頑張っています!
高校生の皆さんは
秋の行事などどうでしたか?
楽しかったですか?
皆さんも体調管理気をつけて
秋も頑張って下さい!
ではでは!
投稿者:よこあ
応援団!!
みなさんこんにちは(^-^ゞ
こども保育・教育専攻1年のなつみかんです☆
最近は昼間と朝晩の気温差が激しいですね(´`)
みなさん風邪には充分気を付けてくださいね!
さて、未来大では11月2日に
三幸フェスティバルという行事が行われます!!
三幸フェスティバルとは
簡単に言うと体育祭のようなものです(^^)
今年は赤、青、黄、緑の4つの組に分かれて優勝を争います!
主に、組対抗の競技やクラスパフォーマンス、応援合戦などで競い合います。
今回はその中の「応援」についてお話しようと思います!
みなさんの中学校や高校にも応援団ってありませんでしたか?(・∀・)ノ
それと同じように三幸フェスティバルでも
希望者を募って組ごとに応援団を結成するんです!
ちなみに私は緑団の団員です(^-^)/
主に応援団の応援合戦、演舞、エール交換などをやります!!
応援団のこれらのパフォーマンスも得点に入るんですよー(゜0゜;)笑
今は毎日空いてる時間や放課後を使って
メンバーで集まって演舞の練習をしていますo(`・ω・´)
正直なところ、まだ半分くらいしか完成していないのですが(^^;
必ずや、会場のみんなを魅了させるような
かっこいい演舞を作り上げてみせます!!(`・ω・´)
クラスパフォーマンスの練習に演舞の練習・・・
と忙しい毎日を送っていますが
今とても楽しいです\(^^)/笑
緑組!優勝するぞー!!ヾ(`∀´*)

以上なつみかんでしたー☆ミ笑
三幸フェスティバル♪
こんにちは!
こども保育・教育専攻1年 かすみんです☆
本格的な秋が始まり、
涼しい日が続いていますが…
皆さんは秋と言ったら
何を思い浮かべますか?
食欲の秋?
それとも読書の秋?
私は三幸フェスティバルを思い浮かべます
三幸フェスティバルとは
高校で言う、体育祭やクラスマッチのようなものです )^o^(
本番は11月2日に駒沢オリンピック公園総合運動場で行なわれます(^^)
その前にプレ発表があり、
それに向けて、毎日練習に励んでます★
今年初めて学年をこえて
2クラス合同でパフォーマンスを行います
先輩と合同と言う事もあり
少し緊張もしますが、皆で協力して頑張ります(^-^)/
大学内には
ポスターやカウントダウンも行なわれていて三幸フェスティバル一色です
今から
各クラス、各団のパフォーマンスが楽しみです
………………………………
カウントダウンの写真です
↓

それでは
今回はこのへんで!
かすみんでした(^^)/
じゅうううがつ!
みなさん!
こーんにーちーはー!!
モチベーション行動科学部1年の くぼち です☆
もう10月です。
2012年もあと2ヶ月で終わるんですね。
年々、一年が短くなっている様に感じます…。
一日一日を大切にしたいです。
毎日を充実させる為に、やっぱり「目標」って大事ですよね。
僕は目標を立てるのが趣味だったりします。
しかし、なかなか実行・達成できなかったりします。
目標を立てた瞬間はとってもやる気になってるんですけど、半日も経つと…。
共感してくれる人も多いはず!
…え?僕だけですか?笑
おんなじ悩みを抱えている人も多いはずっ!と思い込み、
上手な目標の立て方を心理学の視点から調べてみました。
【目標達成】=【期待】×【価値】
「この目標なら、自分、できるかも!!」というのが、【期待】
「この目標達成したい!自分にとって、課題に魅力ある!」というのが【価値】
普通は、【価値】が高ければ高いほど、【期待】が低くなってしまいます。
目標が、自分にとって魅力があればあるほど、ちょっとできないかなー。ってなってしまうんです。
ポイントは、これらが掛け算されるということ。
1×25=25 5×5=25
もう言いたいことはわかりますよね。
つまり、【期待】と【価値】のバランスが大切だということです!
因みにこの理論は、「期待-価値 理論」と呼ばれます。
この理論を参考にしながら、10月の目標を立ててみてはいかがでしょうか!?
では、今回はこのへんで!
モチベーション行動科学部の くぼち でした☆
(因みに写真は、ハロウィン気分の くぼち です笑)

スペシャル配信号vol.4
こんにちは。
初めての登場です!東京未来大学で、キャンパスアドバイザーをしている飯島です。
キャンパスアドバイザー、略してCAと呼ばれています。キャンパスアドバイザーは13名います。
学生さんの入学前から卒業までサポートをしているのが私たちです。
さて、今回は東京未来大学のランチメニューをご紹介します。
『お弁当メニュー勢ぞろい』
①ミニ弁当250円:チャプチェ、ハンバーグ、エビチリ、海老フライ&コロッケ など小さめのサイズのお弁当です。
男子学生は、2個買いして満足な量です。
②弁当300円:幕の内(海老フライ、ハンバーグ、鮭などおかずも沢山)
③丼弁当350円:焼き肉弁当、ステーキ&とんかつ弁当などボリューム多めのお弁当になります。
『学食メニュー豊富』
①ランチプレート400円:日替わりおかず(中華・洋食が中心)・ご飯・お味噌汁
②サイドメニュー450円:日替わりおかず(和食中心)・サブおかず・ご飯・お味噌汁
③その他、カレー、うどん、ラーメンなど

毎日、美味しいメニューを考えてくれる店長さんや愛情&笑顔いっぱいで話しかけてくれるスタッフの皆さんが大勢います。
平日は、外部の方も学食を利用することはできますので、近くまで遊びに来たらランチをしてみてください!
もちろん、オープンキャンパスの時に学食を利用することもできますので、ご来校お待ちしています!!