学生Blog◆No.20 就職活動で学んだこと【英語コース4年 秋山菜々子】

みなさんこんにちはF9E6
8月8日に行われたオープンキャンパスはご参加いただけましたでしょうかF9A8
英語コースの説明をさせていただいた4年の秋山菜々子ですF9CE

今回は私の就職活動について書きます。まだ大学にも入学してないのに就活の話なんか早いって?
実は、近年は就活を始める時期がどんどん早まっていて、大学2年次から行動し始めることもあるようです。
マエコクに入学したばかりの1年生から、就活について質問された事もありました。
必ずしもそんなに早くから何かするべきとは言い切れませんが、自分が将来何をしたいのかはいつでも考えてみるといいですよね。
それに向かって今自分が何をしたらいいのかが必然的に見えてくるからですF9B8

さて、私自身の就活の話です。
私は学祭が終わった11月頃から本格的に東京都内で就活を始め、様々な業界や職種を見てきました。選考などを通して、なぜ働くのか、何を優先して会社や仕事を選ぶべきかなどを常に考えていました。

そして、私は仕事を通してどこでも通用する能力を見につけ、地域社会と地球環境に貢献できる会社に就職したいと思うようになりましたF9C6
現在、ファーストリテーリンググループの株式会社ユニクロに入社する予定です。

就活を通して学んだことがあります。
それは、本気で実現しようと思わなければどんな目標も実現できない、ということです。
簡単な目標を実現し続けた結果でたまたま大きな目標に行き着くのではなく、最初から大きな目標に向かって行くことが大切なのですF994
出発点が違うだけで、能率や意欲に差が出ると思います。

なので、ブログを読んでいるみなさんには自分で限界を決めずに、高い目標を掲げて挑戦していって欲しいですF9ED
努力をした先に失敗はありません。
あるのは成功と成長だけです。

学生Blog◆No.19 みなさんこんにちは!情報・経営コース1年の下舘です

入学して4ヶ月が過ぎ、今は夏休み中ですF89F
テニス部の練習F8B6とバイトをガンバっていますF9A7

部活が終わると海へ行きたくなりますF9F5
岩手出身なので、すぐ近くに海がある環境で育ちましたF9E6
おかげで高校時代に水上バイクと小型船舶の免許も取れましたF8C2
群馬は海がない県なので、帰省したらすぐ海に行こうと思いますF9CE

高校生のみなさん!
次回のオープンキャンパスは9/11(土)9/19(日)です。
ぜひオープンキャンパスや大学見学に来てくださいねF994

学生Blog◆No.18 blogを見て下さっている皆さん。ありがとうございます!4年英語コース 笹岡郁也です!

前回のblogで僕はオープンキャンパスの事をのせましたF9A7
毎回この時期のオープンキャンパスには沢山の人が見学に来て下さって、皆さん「いい大学ですねF9CF」と言って帰るのを良く聞きますF9A9

確かに、いい大学ですF9E64年間在席していてよく感じます。

さて、大学も夏休みに入り学生生活も残り僅かになりました。
そこで僕は、今までを振り返ってみたいと思いますF9CE

一年の頃と比べてみると、今の自分は学生生活を満喫していますF9C6
高校卒業後、就職をした皆は4年間働いてお金も沢山貰っているのでは?とふと考えてしまう自分が恥ずかしいですF9CD

4年になると、取る授業も減り大学に行く機会も減ってしまい…学食を食べる機会も減りましたF9D3

ですが、その分バイトや就活に当てる時間が多くなりました。

残りの学生生活を楽しく過ごしたいと思います!卒業旅行も友達と企画中ですF994

長々となりましたが、以上で終わりにしようと思います!笹岡でした。

学生Blog◆No.17 皆さんこんにちは!英語コース一年のChihiroです!

こんなに暑いとアイスが食べたくなりますF9C7

1年生では一番乗りのようなので気合を入れて書きます!
半分高校生、半分大学生の視点でお話ししたいと思います。
ええ、つい半年前までは高校生でしたから(* ̄▽ ̄*)ノ

私は商業高校出身ですが、英語コースです。
経歴や取っている資格を話すと「どうして英語コースなの?情報・経営コースに行けばよかったじゃん」と不思議な顔をされます。
(元情報処理科、全商6種目、ITパスポート…)
まぁ英語コースを選んだ理由は置いといて。。。

両親や高校の先生にも「なんで英語コースに行くの?」と散々止められました。
両親にはいまだに言われますが、それでも、やっぱりマエコクの英語コースに入ってよかったなって思ってますF99B
毎週火曜日は”ALL ENGLISH DAY”(英語以外話しちゃいけない)とか友達内でやって盛り上がれるのは、やっぱりこの大学の英語コースだからかな。って思います。

商業高校は五教科が少ない分、商業科目に当てます。
なので高校でよく言われていたことは「大学に入ってからは授業についていけなくなるかもしれない」ということでした。
「どうせ私は商業出身だから駄目なんだ」
「英語コースに商業出身の人なんていないよね」と入学するまでとても卑屈になっていましたF9D3

だけど、入学してからその考えは見事になくなりましたF9CE
商業出身の人も思った以上にいて、授業の差などもほとんど感じることがなく今はとても充実した毎日を送っていますF994

ほとんどの授業が少人数授業なので、先生も分かるまでみっちりやってくれます!
それでも分かんない部分は友達にお願いして教えてもらってるんですけど…ヾ(@°▽°@)ノいい友達を持ちました

上の二つが、私が授業についていけている理由だと思います。

高校生のみなさん! 悩んでる時間があるんだったらもっと楽しみましょう。
一人で悩んで問題が解決するんだったら悩んだ方がいいですが
解決しないんだったら何も考えずに美味しいものを食べて笑ってた方が断然お得です。しかも気も楽です。

マエコクが気になったら悩んでないでまずオープンキャンパスに行きましょう(^ω^)
待ってますF992
次のオープンキャンパスは8月8日ですF99B
私みたいな人、結構多いみたいです。安心して英語コースに来てください
1年の江原でしたー( ( ̄ (ー ̄( ー ̄( ̄ー ̄( ̄ー ̄))”

学生Blog◆No.16 自分の”殻”を打ち破る!

大学生になって、1つ克服したことがありますF9ED
それは、「人見知り」。

私にとって前国は、知り合いが全くいない所からのスタート。同コースの友人たちが話しかけてくれなかったから、きっと大学生活はつまらなかったと思いますF9C6

でも、受け身だけの自分じゃぁ何だか損している気がして。その意識が自分を変える転機になりましたF89F

サークルに入ってみたり、中国人留学生に積極的に話しかけてみたり、後輩のサポートをしたり…アルバイトはあえて接客業を選んで働いていますF9CE

そうそう!前国のオープンキャンパスも皆さんに会える楽しみな機会ですF994
前国の良さを皆さんに伝えることが本来ですが、私は皆さんに会うことを楽しみに毎回参加させてもらってます(^O^)★

そんなおかげで、今では学内どこを歩いても知り合いがいるし、「人見知りでした」と言っても周りは誰も信じてくれません(笑)F9CD

大学って、夢を叶えるために勉強しに行く所。でも、周りに沢山友人や知り合いがいたら学生生活が倍以上楽しくなりますよねF9A7

このブログを読んでくれている皆さんも、どんな環境でも自分のネットワークを広げていってほしいと思います。
最初は怖いけど、1歩踏み出してしまえばあとは笑顔で突き進むのみです(^O^)!

さて、今月の前国オープンキャンパスは7月17日(土)の予定ですF9E6
学生から生の大学ライフを聞けちゃいますよ!
勿論私も参加します。
皆さんにお会いできるのを楽しみにお待ちしてます(^O^)/♪

3年 国際コース 須藤真耶でした!

学生Blog◆No.15 こんにちは♪児童教育コース2年の清水です☆

みなさんこんにちは!
蒸し暑い日が続いていますねF8A1F89F(^_^;)

今くらいの時期になると、大学生のみなさんは1ヶ月後に期末テストを控え、課題に追われている人も多いと思いますF9C4

私もその一人ですF9C7

児童教育コースは、2年生になると指導案を書いたり、模擬授業をやったりしますF99B

この指導案を書くのが最初はとっても大変なんですF9D0

でも苦労した分だけ、「一歩一歩夢に向かって進んでいるんだなあ」って実感できますF9C6

夢に向かって頑張れるのって今だけですよねF9A9

高校生のみなさんも、今しかできないことを一生懸命やってくださいねF994

清水でした\(^O^)/

学生Blog◆No.14 みなさんこんにちは!英語コース2年、神田といいます!

梅雨入りして蒸し暑い日が続き、夏に近づいているのが肌で感じられますねF89F
みなさんはいかがお過ごしでしょうか?

そんな中開かれた先日のオープンキャンパスにはたくさんの方にご参加頂きました!
私は学生スタッフの一人として受付を担当していたので、たくさんの方にお会い出来てとても嬉しかったですF9CF
ありがとうございました!

さて、今回のオープンキャンパスでは、毎回好評のランチ無料体験をはじめ、前国大の入試ガイド説明や先輩方が直接説明する各コース紹介などが行われました。
特に先輩方によるコース説明はわかりやすくて先輩方の熱意が伝わってきますF994

その中でも私がイチオシしたいのは、説明会の後に行われる各コースの模擬授業ですF9CC
模擬授業とは、私たち学生が普段受けている授業を、実際にみなさんが主体となって体験できるものですF9CE
ちょっとした大学生体験ですねF99B

今回の英語コースの模擬授業は、藤枝先生による英語のWritingの授業でした。
「長い英文を書くのってちょっと難しそう・・・」と思っている方も多いのではないでしょうかF9A8
今回の授業ではそんな思いを解消してくれるような、自然と英文が書けてしまうような内容で、何より、とても楽しみながらみなさん授業を受けていました。
他のコースでも楽しい授業が開かれていたようです!スタッフの私たちも参加してみたいくらい!F9C6

実際に前国大では毎日この模擬授業のような授業が開かれていて、学生たちはとても充実した日々を過ごしていますF9E6私もその中の一人です[ウィンク]

模擬授業は毎回違った授業が開かれていますF9E3
次のオープンキャンパスではどんな楽しい授業が受けられるのでしょうかF9A8

次回のオープンキャンパスは7月17日(土)です!
その後も8月8日(日)、9月11(土)、9月19日(日)にも開催されるので
お気軽にご参加くださいF9A7先生方はじめ、私たち学生スタッフもお待ちしておりますF9A9

学生Blog◆No.13 ☆iPod Touchとマエコク☆

皆さんはじめまして、こんにちはF994

つい先日まで、高校・情報科の教育実習をしておりました、
共愛学園前橋国際大学 情報・経営コース4年の金子くるみと申します。

今回はマエコク生の必携アイテム・iPod Touchについてお教えしたいと思いますF8E9

今年度よりマエコクでユビキタス・キャンパスが始動し、全学生・全教職員に
iPod Touchが配布されたということをご存じの方は多いと思います。

それではどのように大学で利用されているのでしょうか。

まず1つめとして、出席登録に使われていますF9BE
最初は私も周りの学生も戸惑うことが多かったのですが、
使い始めて3ヶ月目にもなるとスムーズに、そして楽しく出席登録を行えるようになります!

2つめは、履修登録に。
履修登録=自分の興味ある授業を登録し、自分だけの時間割を作る作業と思ってください。
(大学生には、小中高の時のような、決められた時間割がありません。必修科目はありますが…)
実は去年まで、学内のパソコンルームという限られた場所でしか履修登録を行えませんでした。
しかし、マエコクのユビキタス・キャンパスとiPod Touchがあれば、パソコンルームへ行かなくても、学内ならどこでもこの履修登録が行えるのです!素晴らしいと思いませんかF992

3つめは、授業の中、そして研究で。
マエコクにはなんと、今流行のTwitter(ツイッター)を利用した授業が展開されています。
授業の中で感じたことをiPod Touch&Twitterを使って気軽につぶやき、意見交換を行うのですF95C

また、学生達の研究題材の1つとしても利用されています。
私はアプリケーションやWebを研究するゼミナールに所属しています。
そこでもiPod Touchは1つの「研究題材」として大活躍しています。
ちなみに私は卒業研究には「iPod Touchで見る、動きのあるWebサイト制作」を行う予定です。
他にも、iPod Touch/iPhoneアプリ開発を行う学生がいるんですよ。

他にも、語学学習のツールとして利用されています。
iPod=音楽を聴くための物と思われがちですが、実は色々な使い方が出来る「万能アイテム」なのです!

私が挙げた利用例はほんの一部に過ぎません。
未来のマエコク生の皆さんが、よりよい使い方を生み出していってください!

他にもマエコクには、たくさんの魅力があります。
高校生のみなさん!是非一度、前橋国際大学のオープンキャンパスに足をお運びください!
お待ちしていますF9CE

学生Blog◆No.12 児童教育コース2年、井野宏明です!

いきなりですが、私が所属している児童教育コースでは、小学校、中学英語、社会等の免許が取得可能ですF9E3
私も小学校、中学社会の免許取得し、小学校の先生になる為日々頑張っていますF9A7
そして、高校からお世話になっている共愛学園の為にも、自分に出来ることはないかと、日々頑張っています!F9CE

さて、児童教育コースの2年生からは、とても魅力的な学校フィールド学習というものがあります。
これは、実際に小学校に訪問し、5日間1人の先生になった気持ちで、子どもたちと触れ合い理解を深め、先生という仕事を実践的に体験する学習ですF9E6
私もついこの間行ってきましたが、先生になりたい気持ちがより強まり、貴重な時間を過ごす事が出来ましたF95E

他にも、共愛学園前橋国際大学には、魅力的な事がたくさんありますF994
高校生のに皆さん、是非共愛学園前橋国際大学に足を運んでみて下さい。
オープンキャンパスでお待ちしています!

学生Blog◆No.11 皆さんこんにちは。英語コース3年の星野佑太です。

もう6月ですねF9E6
高校3年生の皆さんは、自分の進路に向かって勉強を頑張っている時期ではないでしょうか。
高校2年生の皆さんは、部活や勉強など充実した毎日が送れているのではないでしょうか。
高校1年生の皆さんは、やっと新しい高校生活にも慣れてきた頃ではないでしょうか。

さて、今回は「学校見学」について、私が思っていることを書こうと思いますF9CE
「えー、学校見学?共愛のことについて書いてよぉ (-ε-) 」
って思う方もいらっしゃると思いますが、ごめんなさい、今回は私から皆さんにアドバイスです。

大学を決める際に学校見学はとても必要なことだと思いますF9E3
もちろんパンフレットでその学校のことを知るということも大切だと思います。
しかし、学校見学に行くことは、その学校のパンフレットに載っていないところまで見ることができるチャンスなのですF9A7その学校の実際の大きさや、学校のもつ雰囲気などから先生や職員の方たちのことまで、その学校のありのままを知るチャンスだと思います。

ベストな見学は、できる大学に限りがあるかもしれませんが、大学の授業期間中に大学にアポを取り、見学に行ってみることだと思います。そうすることで、より生の生徒の雰囲気だったり、学校の雰囲気だったりを見ることができると思いますF9CC

また、少し気になった大学でも見学に行くべきだと思います。
見学に行くことで、
「やっぱりこの大学に行きたい!」や「あれ、イメージと少し違うぞ…」
など自分の気持ちがよりはっきりすると思うのです。
もちろん、たくさんの学校に見学に行き、様々な学校を比較することで、自分の進路選択の可能性を広げることもできます。
ですからぜひ、いろいろな学校を見学してみてくださいF9ED

さらにいうと、見学は3年生で行くには少し遅いかもしれません。
なぜなら、3年生は行きたい学校に向けて少しずつ勉強を始めなければならないからです。
ですから、1、2年生の皆さん!まだ早いと思わずに、ぜひとも学校見学に行ってみてください。見学だけはタダですよ (-∀-)
情報は自分の足で稼ぐものですF9A7自分の進路に後悔が無いように今からでも動き出しましょうF9A9

ちなみに、ご存じだとは思いますが、共愛学園前橋国際大学のオープンキャンパスは
6/19(土)、7/17(土)、8/8(日)、9/11(土)、9/19(日)、3/19(土)
です。前橋国際大学が気になる人にとってはいいチャンスではないでしょうかF9A8
都合がいい日にぜひ見学行ってみましょうF99B

最後まで、長い文章にお付き合いいただきありがとうございました。
ではみなさん、それぞれの進路に向かって頑張ってください。
星野佑太でした[ウィンク] あでゅ☆彡

以前の記事を表示する 251 記事あります