学生Blog◆No.40 資格について!!

こんにちは!
情報・経営コース2年 原田明梨ですF9CE

私はこの春、P検、MOSの検定試験を受けました(^ ^)

P検、MOS、ITパスポートなどといった情報系の検定が通常よりも安く受けられるということがこの大学の魅力の1つですF99F

学校の授業で使うパソコンを使って検定を受けることができるので、落ち着いて受験できますF9E6

また資格取得のための対策授業や資格取得による単位認定も多くあるので、たくさん資格を取りたいと思っている人にはオススメです!F994

次はITパスポートに挑戦しようとと思っています!!

この大学にご入学の皆さんも目指している方も、大学4年間を使ってたくさん資格に挑戦してみませんか(o^^o)!F9ED

学生Blog◆No.39 春期休業☆残りの大学生活

こんにちは!!F9E6 高校生のみなさんにとっては、受験も大詰め、最終追い込みとなる時期だと思います。暖かくなったり寒くなったりする最近ですが、体調は大丈夫ですか(*^。^*)??

さてさて、そんな追い込み時期に私は何をしているかというと……
今しかできないことに挑戦するF9A9

卒論発表会に参加したり、一方でお昼まで寝てみたり …F9CE(笑)
たっくさん遊ぶこともそうですし、バイトも最後の日を迎えようとしています。

先週までは、地域の方々との交流に力を入れていました(^o^)丿!!
夜になると、地域の方々と公民館で運動をして…という感じで♪

また、初めは採用試験のために習い始めたピアノですが、この2月で終了ですF9A5だからこそ、今、最後の一曲を完成させられるようにラスト一回のレッスンにむけて練習中です(*^^)v

そして、小学校の学習について自分自身が学ぶこと。春休みに入ってから始めたのですが、児童達の学習状況を把握することで、来年から現場でスムーズに児童が学習を進めることができるかな、ってF9E3

来年度からは、教員として現場で働くわけですが…
2月最終の土日には卒業旅行も控えているわけで…
今現在は、大学生でいることの意識が強く感じられますF9C6
週に1,2回は大学へ出入りしてますしね(*^_^*)

学校は春期休業中ですが、まだまだ大学での学びは沢山です!!
3月になると、いよいよ私は勤務校が発表になります(>_<)
そしたらきっとあわただしくなると思います!!
だからこそ、「今しかできないことに挑戦」すべきなのかなぁ…と思う今日この頃ですF9ED

残りわずかなお休みですが、私は有意義に過ごせるように日々変化を持たせたいと思っています(*^_^*)

皆さんも、ぜひ、「今」を大切に思いっきり何かに取り組んでみてください♪
応援しています(^v^)

学生Blog◆No.38 【宝物】

こんにちは。
無事に卒論を提出できてほっとしている、
心理・人間文化コース4年の阿部孝文ですF9C6

今は期末試験の真っ最中なので、先生や学生の皆さんが課題に追われて、
大学全体が慌ただしい雰囲気になっています[ダッシュ(走り出すさま)]

2年生が成人式を終えたことや3年生の就職活動が活発になってきたことなどを聞いて、
「時間が経つのは早いな~」と感じていますF99F
周りの4年生も仕事の勤務地が決まったり、卒業旅行の計画が進んでいる時期です。

みんながそれぞれ、自分の未来に向かって進み始めていますF9E6
もちろん、私もその中の一人です。
2月には内定先の企業で、勤務地や研修についての会議があります。

大学全体が楽しく変わり始めている最中に卒業しなければならないのは、
新しいスタートを切れるため嬉しくもあり、仲間たちと分かれてしまうため寂しくもありますF9D3
しかし、4年間という大学生活で私が得られたものは、
今後の私の人生にとって、かけがえのない大切な『宝物』として残るでしょう。
信頼できる友人・競い合えるライバル・誇りに思える先輩・慕ってくれる後輩・尊敬できる先生・・・
みんなからたくさんのものを与えられ、同時に自分もたくさんのものを与え、
お互いに大きく成長できたと、今では胸を張って言えます。

そんな大切な『宝物』を手に入れる事ができる大学、それが【前橋国際大学】なのですF9A9

受験生の皆さんも残り少ない高校生活の中で『宝物』を大切にして、200%くらいの勢いで楽しんで下さい!!
そして今年の春に、新しい『宝物』を見つけに前橋国際大学へ来て下さいね!!
きっと、いや、必ずステキな『宝物』を見つけられますよ!!F9ED

それでは、心理・人間文化コース4年の阿部でした♪

学生Blog◆No.37 『先生になるために』

こんにちは。地域児童教育専攻4年の鈴木宏二郎です。

私は先日行われた東京都の教員採用試験(第2回)に合格することができましたF9ED
4月から先生として働きますF9E3

先生になりたいという夢を持って大学に入学してから、あっという間に4年の時間が過ぎました。
日頃の授業も課題も大変でしたし、採用試験に向けての勉強も実際の試験も大変でした。

つらいこともたくさんありましたF9D3

でも、一緒に頑張ってくれる仲間がいたから今日まで頑張ってこれたし、無事に採用試験に合格することができましたF9E6

大学で一番大切なのは一緒に頑張れる友達をつくることだと思います。
友達がいれば採用試験だって恐くありませんF9C6

これから先生を目指して大学に入学する人には、信頼できる友達をつくってほしいです。

共愛には素敵な出会いがきっとありますよF994

学生Blog◆No.36 地域児童教育専攻の学び

こんにちわっ(^O^)!

この時期は課題が山盛りで大学生活を有意義に(?!)、地域児童教育専攻2年の大城千夏ですっ★(笑)

2年生は凄く、忙しかったですっ!F99F
地域児童での課題は指導案作りが半端なく多いっ(>_<)けど、愉快な仲間達が居たので、苦手な教科の指導案作りでも、乗り越えられましたっF9A9(^O^)b

また、楽しかった事もあって、今年2年生は成人式っF9A9F99F
私も地元に帰って、お祝いして来ましたっF9A9
これからは、ちゃんとした大人になりたいと思ってます★

さ~て…
3年生になれば!
教育実習ですっ(^O^)
日にちがわかった日カラ.1人ウキウキと同時に緊張してます!(早っ)
の.前に今、目の前にある試験を頑張っていきたいと思ってます…\(☆o☆)/
ので、短いですが、終わりますっ(^_^)v

それにしても、寒いですね…f^_^;F8A2
インフルエンザや風邪には注意して下さいねっ(^◇^)┛

学生Blog◆No.35 『共愛の森プロジェクト』

こんにちは。
突然ですが、みなさんは「共愛の森」って知っていますか?F948

2010年度シャロン祭で、C.W.ニコル氏に「森から未来をみる」というテーマで講演をしていただきました。
その講演会をきっかけに私たちのマエコクでは、赤城山に共愛の森を作っています。
その赤城山は今松枯れが深刻となり、次々と松が枯れて倒れ、荒れた土地が広がっています。

その土地を私たち自身の手で手入れし、一から土地を整備し、木を植え、50年後の森の完成を夢みていますF994

その活動の記録を残すために
「共愛の森プロジェクト」のブログを立ち上げました!
http://blog.goo.ne.jp/eiyukai

毎回の活動はとても楽しくて
森に行くたびに癒されています♪F9C6

興味がある人は読んでみてくださいね(^^)!!

そして、もしマエコクに入ったら一緒に森に行きましょうF9E6

英語コース、3年瀧澤でした~★

学生Blog◆No.34 就活!

笹岡です!
今回で二回目?三回目?blog担当が回って来るのが早いものでF9C7

さて、今回は就活についてです!
4年間の集大成として卒論を書きながら就活もしつつの日々が続きました。
僕は、去年のお盆過ぎに内定を頂きました

最新のデータではありませんが、高校生の求人率、短大生の求人率、大学生の求人率が減少しているとニュースで聞きましたF9D3
友達で内定貰ってるよF9A7という人はまだ少ないのが現状です!

ただ…着々と内定が決まりだしているのがこの前国大F9E6
先生方を初め就職センターの方々の支援に僕は誇りを持っていますF9C6

後3ヶ月で卒業と寂しい気持ちでいっぱいですが…
今の4年生が無事に進路が決まり卒業出来る事を祈りたいと思いますF9ED

言葉がまとまっていませんが!今回のblog担当の笹岡でした(笑)。

学生Blog◆No.33 伝える

大家好! 皆さんこんにちは。
寒くなってきましたね~F8A2

受験生の皆さんにはいよいよ本格的な受験期に突入の大切な時期ですねF9BE

さて、今回私からは
皆さんも苦労しているであろう履歴書や面接で「自分の思いを”伝える”こと」についてのお話です。

私は今3年生で、就職活動が始まったところです。

皆さんと同じく履歴書、エントリーシートは勿論、企業説明会でのグループディスカッションなのでの発言など、自分の意志を伝えなくてはならない場にぶつかる毎日ですF9C6

履歴書や、もはや面接なんて 自分の言動が審査されているだなんて思うと緊張してしまって、上手く気持ちを伝えられなくてしょんぼり…F9D3

でも、悔いを残さない為にも、「言わないより言ってみる!」くらいの気持ちが大事だと思い、前向きに頑張っていますF9A7

受験生の皆さんも、色んなことを諦めずに一緒に頑張りましょう★

春に皆さんの沢山の笑顔に出会えますように!F9CE

国際コース 3年 須藤でした!F9E6

再見!

学生Blog◆No.32 寒いですねぇ(;_;)

こんにちは!(^^)
児童教育コース2年関口菜緒ですF9A9
最近寒い日が続いておりますが皆さんいかがお過ごしですか?F9D0サムーイ

私は寒さに負けて風邪を引きました…F9D3
でも今日は晴れてぽかぽかです(^-^)/F89F

今回は、児童教育コースについての話をしたいと思います(^o^)★
2年生になり、教育法などの授業などが増えて、課題が多くなり1年生より大変です(;_;)
課題は、個人で行うものからグループで行うものまで様々なので、学年のチームワーク(?笑)も高まりました。
こんな感じでメリハリをつけて仲良く作業してます(-゜3゜)ノF99B
ちなみにみんなは指導案と言う授業の計画書のようなものを作成中ですF9BE
課題は辛いけどこんな感じでみんな楽しくやってますよ~(・∀・)

皆さんも私みたいに風邪引かないように寒さに負けず体調管理に気をつけてくださいね(^^)★

学生Blog◆No.31 共愛の森プロジェクトについてご紹介

とても寒い季節になってきましたね。
そろそろ雪でも降るんじゃないかと思うとわくわくします!F8A2

寒いのは苦手ですが、雪が好き!F9CE
そんな私、情報・経営コース2年の鎌田から、
寒さに負けず活発に活動している
前国大生のアクションの一部をご紹介しますね☆

私たちの大学では、「共愛の森プロジェクト」と題した、
自然体験活動を企画しています!F948

主に、群馬の文化の根幹をなす赤城山のフィールドにて
活動を行っています。
先日はクリスマスが近いこともあり、
クリスマスリース作りを行ってきました!

色鮮やかな木の実などといった大自然の素材を採集し、
それぞれのオリジナル作品が出来上がりました!F9EB

普段、体験できないようなことなので、
童心に帰ったかのようについつい夢中になってしまいましたF9CF

今後も、植樹や自然体験キャンプなど、
楽しい活動予定が満載ですF9E6

前国には、このようなアクティブなイベントや学生がたくさん存在しますF9A9
みなさんも是非、私たちの仲間に加わってみませんかF9A8

以前の記事を表示する 251 記事あります