学生Blog◆No.60 群馬に来て3年目★

高校生の皆さん(^^)!
こんちには!
私は地域児童教育専攻3年の大城千夏ですっ★(^O^)

受験生の皆さんはどのように夏休みを過ごしましたか~?

私は、実家の沖縄に帰らず、北海道へバドミントンの試合へ行って来ましたっ!!(真逆~っ(笑))
レベルの高い試合だったので惜しくも勝てませんでしたが、ここで吸収した技術を、来週行われる秋リーグで発揮出来たら良いなと思ってますっ★!
因みに私は競技バドミントンクラブですっ(o^∀^o)
私自身うまくはありませんが、ここでバドミントンをしたいと思い、頑張ってます!!
興味のある方は、よかったら見に来て下さいねっ♪

あ!もう1つ!
6月に私は実家の沖縄にて、母校の小学校で教育実習へ行って来ましたよ(^O^)!
教員と言う職業は大変でしたが、子どもたちのかわいさに、疲れも吹っ飛んで、やり甲斐に満ちた職業だと改めて気づいたので、私はこの大学でたくさん学んで、教員になりたいと思いました!
また、昔は児童として見ていた学校が、今回は教員という立場で学校を見て、そこからが少しだけ、母校が変わったように見えました。
そしていつか、母校で教員として、教壇に立ちたいと、実習中、子どもたちの、「千夏先生、頑張って!」という声を聞いて思いましたっ!!

長くなりましたが、私は大学で、たくさん充実した生活を送ってますっ\(^O^)/
沖縄から海を越え、この大学に来て、群馬に来て、後悔する事なく楽しんでます!!

大学受験生の皆さん!
自分が“行きたいっ!”と思う大学に行って下さいね!!
応援してますっ★

学生Blog◆No.59 残暑お見舞い申し上げますm(__)m

こんにちは~( ´_ゝ`)ノ

児童教育コース3年関口菜緒です。

まだまだ暑いですね~。

高校生の方は、夏休みも終わりに近づいていますね。

課題は進んでいますか?☆

私も15日が締め切りの課題があって、ギリギリまで課題やってました><

やっぱり課題は計画的に進めていかないと大変な目にあいますね(´;∀;`)

今は、課題が無事終わったので地元(福島)に帰って地元の友達と久しぶりに再会してリフレッシュ出来ましたo(^-^o)(o^-^)o

そしてまた19日に群馬に帰ります\(^o^)/

20日はなんと♪
前国のオープンキャンパスです!!(`・ω・´)

学食も無料で食べれますので(*>∀<)☆
ぜひお友達とご参加下さい(^3^)/

ちなみに…私も参加しますσ( ̄∇ ̄ )(笑)

学生Blog◆No.58 夏休み目前!!

みなさん、こんにちわ*
情報経営コース3年の森華菜です☆

まだまだ楽しい夏はこれから!
なのに早くも夏バテを起こしています。。。
水分補給・休憩を忘れず、暑い夏を乗り越えましょう(^O^)!

さて!!いよいよ・・・
前橋国際大学は来週から前期期末テストが始まります^^;

授業によっては、今週にテストがあるものもあります。

高校時代とは違い、レポートのみの授業もあります。
そして人それぞれテストの個数が違うのも大学ならではですね。

わたしは3年なので、1年のときと比べ、
テストの個数が少なくなりました。
しかし!気を抜いていると単位が危ないので、
勉強に手は抜けませんね。

大学生の夏休みは長いので、たくさんのことにチャレンジできます*

わたしは夏休みに
インターンシップ・海外研修・部活の合宿があります。
これらのことを楽しみにして、テスト期間を全力で乗り切りろうと思います!!

そして、我が前橋国際大学は
8月6日(土)にオープンキャンパスが開催されます!
もし機会があったら参加してみてください^^
わたしもスタッフとして参加します☆

みなさんのご来学を心からお待ちしています*

学生Blog◆No.57 してみよう!新しい自分探し★

こんにちわ!
情報経営コース三年の藤巻朋恵です。
まだ7月なのに猛暑の毎日、
みなさん、元気にがんばれていますか?

さてさて、今回は大学生活の
楽しい使い方について、語らせてもらいたいと思います!

大学って、すごく楽しい場所だし、自由だし
大学生活って人生の中で一番なんでもできる
そんな時期だと思うんです!
でも、逆に考えてみれば、自分自身で、
「四年間でこれを残そう!」「こんな事を身につけよう!」
って自分で目標を持ったり、
「こんな事に挑戦してみよう!」って、
自ら行動しなければ、
何も残らない空白の四年間になってしまいます。

私も一年生の時
「大学一年生は学校に慣れる年だからゆっくり行こう」
なんてのんきな事を考えていました。
でも、そんな一年はあっという間に過ぎ、
ふつうに単位だけをとってのんびりと過ごし、
通うのが苦になり半年続けたバイトもやめる
そんな一年になってしまいました。
バイトやめた時期や、だらだらとしていた時期
「わたし何のために大学進んだんだろう・・」
こんな事思ったりして落ち込んだりもしました!

そこで、私は、一年冬
「このままじゃいけない!」と思い、
何を学ぶために大学に進んだのかを見つめ直し
新しく何か始めてみよう!と考えました!

考えた末、私が選んだのは
自分が好きな趣味をバイトで生かしてみよう!
得意ではないけど、好きな英語に接してみよう!
そんな事を考え、
一年生の冬から、とあるアパレル店でバイトを始め
二年時からは英語の教科に少しずつ触れてみる事に
しました。

好きな服に囲まれながら、仕事をすることで
毎日服の事を考えるのが前以上にスキになり、
いろんなテナントの方から話を聞くことで、
今まで自分が知らなかった世界に足を踏み込んだ気分で
すごく、毎日がすごく楽しくて、暇な日が一日もない!
そんな日々になり

英語の教科をとる事で、一年時では話さなかった
コースの子達と交流を持つ事が出来て、
コミュニケーションの幅が広がり、
少しだけれど、話したり書いたりすることで、
英語を少しでも頭に置いておけるようになり、
楽しみの時間が前よりも増えました。

三年になった現在では、
情報経営コースでありながら、
好きな英語に卒業する最後まで
接していたいという気持ちをふまえて
英語コースのゼミで日々課題に
とりくんでいます!

英語とアパレルに接し始めてから
将来の夢も増えました。

今までは、
親の言われたままに、
公務員目指すか、
ホテル業に就けたらいいな。
そんな、なるままになれ!
という感じの考えでしたが、

今は、
「ホテル業を通して、多くの人の笑顔をみたい!」
「アパレル業を通して、服で多くの人を幸せにしたい!」
「どこに行っても英語でコミュニケーションとってみたい!」
「テーマパークで多くの人々に笑顔を届けたい!」
こんな風に、自分で「○○したい!」て思える事が増えました。

この夏は、面接が通れば、ユニクロのインターンシップで
もっと内面的なところまでアパレル業を見てこようと思います
または、ホテル業のインターンも考えています!!

一年生二年生の皆さん、大学進学に迷っている学生の皆さん
今でなければ出来ない新しい事探して新しい自分探ししてみてください!
大学進学をして、もっともっと自分探しをしてみてください!
どんなに小さな事でもかまわない、から、
今まででは想像つかない自分探しして、
学生生活大切に一日一日過ごしてみてください!
学生生活一瞬一瞬をたいせつにしてみてください!

学生Blog◆No.56 もうすぐ・・・

こんにちは!
英語コース2年 今村祐里伽です。
じめじめとした梅雨もあけて、いよいよ夏本番ですね。
夏休みまでもうすぐ!
ですが・・・その前に期末試験がやってきます。

大学の期末試験は中学や高校と少し違っています。
大学では期末試験にレポートを提出する授業があるのです!
レポートと言われても、

「一体レポートってなに?」
「どうやって書くの?」

と、1年生の時は迷ってしまいますよね。

ですが!
このようなことがないように、基礎演習(基礎ゼミ)という授業があります!
基礎演習とは1年生の必修科目でレポートの書き方や、効率的なノートのとりかたなどを教えてくれるのです。
大学での学びの基礎となることをたくさん教えてくれるのでとっても為になる授業なんですよ♪
この授業のおかげでレポート課題もきちんと書きあげることができます。

また、少人数で行うので新しい友達が出来たり、仲良くなれるのも基礎演習の良いところです☆
あるクラスはとても仲良しで、授業の時間を使ってみんなでスポーツをしたりBBQをしていたり・・・(*^_^*)
秋にあるシャロン祭では基礎演習のメンバーで協力してお店を出したりもします。

私自身もこの授業のおかげで大学での学びということを知ったり、新しい友達も増えたりとっても楽しかったです!!

今回紹介した授業のほかにも面白い授業がマエコクにはいっぱいあります!
オープンキャンパスでは模擬授業の体験や、学食の無料体験などを行っています。
次回のオープンキャンパスは7/16(土)です☆彡
ぜひ一度オープンキャンパスに来てマエコクのアットホームで温かい雰囲気を体感してみてくださいね♪

学生Blog◆No.55 お気に入りの場所

皆さん、初めまして!
英語コース2年の丸山悠希です。

毎日30度を超えるような暑さと、室内の涼しさと…
皆さん、寒暖の差で体調を崩さないように気をつけてくださいね!

さて、私のお気に入りの場所のひとつに、外国語センターという場所があります。

6月からオープンキャンパスが始まったり、多くの高校生が授業見学に来たりしているようなので
きっとこのブログを見ている人達の中にも、外国語センターに行ったことのある人がいると思います。

外国語センターには洋画や海外ドラマのDVD、英語試験の問題集がたくさんあり、
それを借りて自分で勉強することが出来ます。

また、常にスタッフの方が2人、飯塚さんと宮澤さんという方達がいらっしゃるので、
授業や課題で分からないところを手伝ってもらったり
勉強に関係ないことでも、いろんな悩み相談にも乗ってくれます^^

私も一年生のときからよくここを利用しています。

私が洋画を借りるときによくやっているのは、
まずは吹き替えで見て内容を把握して、それから日本語字幕、今度は英語字幕、
そして最後には字幕無しの英語音声のみで見る…

面白い映画だったら何度見ても飽きないし、吹き替えと実際の音声の違いを見つけるのも楽しいですよ♪

スタッフの方々はとてもフレンドリーで、みんなのお姉さんのような方達です^^
だから、英語で分からないことも聞けるし、相談も気軽に出来ちゃいます!

待ちに待った夏休みまであともう少しですね!
体調を崩さないよう、皆さん気をつけてくださいね

学生Blog◆No.54 大学生だからこそできること

皆さん、はじめまして☆
英語コース 2年千葉 優里絵です!

まだ6月だというのにもうこの夏のような暑さ・・;
ますますアイスと日焼け止めが必需品な季節になってきました。

さて、今回は私の最近の活動を紹介したいと思います!

私は将来の夢が児童英語教師ということもあり、
1年生の時から子どもたちに英語を教えるための知識や方法を
学ぶことのできる児童英語教師プログラムを取っています。

先日、授業外ではありますがこのプログラムの授業を
教えてくだっさっている教員の一人、加茂 葉子先生と共に
授業アシスタントという形で近くの木瀬保育園という所に
ボランティアに行ってきました。

その時の授業では、英語により親しみを持ってもらうために
CDを使い体を動かしながら英語に触れ合う活動や
本の読み聞かせなどの活動をしてきました!

実際に園児たちに英語を教えているところを見学するのは
初めてだったので、いつも大学で行っている授業では
発見することのできない楽しいところや大変なところなど
貴重な体験をすることができました。
また機会があればぜひ参加したいと考えています。

自分の興味・関心のあるボランティア活動や
様々な活動に気軽に参加し貴重な体験をすることができる。
そして、その体験が自分の力になっていく。
大学生だからこそできることだと思います。
とても素敵なことですよね(*^_^*)

待ち遠しい夏休みまであともう一歩!
まずは、興味・関心のある活動を探してみましょう!!

学生Blog◆No.53 オープンキャンパスが開催されました

こんにちは☆
英語コース2年の大久保です^^

6月18日にマエコクで今年初のオープンキャンパスが
行われました。
私も初めて学生スタッフとして参加しました。

限られた時間でしたが、高校生の方と
お話出来てとても楽しかったです。
高校2年生の方もいて驚きました!
私が高校3年生の6月は、進路を全く考えていなくて
行動し始めたのは9月でした^^;
マエコクにオープンキャンパスに来て
すっごく雰囲気が良かったのを覚えています!

その経験を生かして言えることは、
たくさんの大学に出向いてほしいという事!
パンフレットや評判だけじゃわからない
雰囲気を感じてみてください。

次のマエコクのオープンキャンパスは7月16日(土)です。
大学を見学する事はいつでも出来ます(^u^)
でも学生に話を聞けるチャンスはなかなかないですよ♪

私もまたオープンキャンパスに参加するときには
少しでも皆さんのお役にたてるように頑張りますヽ(^o^)丿

学生Blog◆No.52 6/18はオープンキャンパスです!!

こんにちは☆
心理・人間文化コース4年の丸岡泰大です!!

みなさんは毎日暑い日や涼しい日のローテーションで体調が崩れやすくなったりしていませんか??

僕は昨年の10月から就職活動を行っているので、体調管理には気をつけていますが、気温の変動に負けてしまいそうなことも・・・。
でも持ち前の明るさを発揮し、元気100%で頑張っています(^0^)♪

僕の通う前橋国際大学は、明るい仲間とともに、毎日楽しく勉強し、サークル活動も充実させることができる魅力たっぷりの大学です。

え?そんな魅力たっぷりの前国大に行ってみたいって!?

行けるんです!みなさんが気軽に行くことのできるイベントがあるんです!!

共愛学園前橋国際大学オープンキャンパスを開催します☆

日程:6/18(土)
時間:12:00~15:30
内容:無料ランチ体験・大学概要及び各コース説明
施設見学・体験講義etc・・・

当日のオープンキャンパスは、僕も学生スタッフとして、多くのみなさんに、前国大の良さを伝えていきます!!

進路に悩んでいる人やそうでない人も、ぜひ前国大でのキャンパスライフを体験してほしいです♪
絶対に後悔しませんよ☆☆

それでは・・・心よりご来学をお待ちしております(^0^)/

学生Blog◆No.51 学生会の活動について紹介します

はじめまして!
心理人間文化コース4年の中村紘巳と申します。

梅雨入りをして、雨が続いていますね。
今日は久しぶりに良く晴れて、とっても気持ちが良いです!

さて、私からは学生会の活動について少し紹介したいと思います。
前国には、栄友会(えいゆうかい)という学生会があります。
中学や高校でいう生徒会のような団体ですね。

活動としては、主にイベントの企画・運営をしています。
例えば、1年生に大学のことを良く知ってもらうためのフレッシュマンフェスタや、
夏の旅行、秋に行われる学園祭『シャロン祭』など、
一年間を通して様々なイベントを行っています。

今は、もうすぐ開催される球技大会の準備で忙しい毎日を送っています。
この球技大会、実は今回で第二回の開催ということで、
実は最近になって企画されたものなんです。

このように前国では、学生がイベントを企画し、
実現の為に、教職員の方や先輩など、たくさんの人が協力してくれます。
企画運営というのは、本当に大変ですが、その分成功した時の
喜びは測り知れません!!
また、たくさんの人と出会い、仲良くなることができるので、
良い経験にもなるんです。

皆さんも前国で、様々な活動をして、様々な人と出会い、
充実した学生生活を過ごしてみませんか?

以前の記事を表示する 251 記事あります