学生Blog◆No.70 Happy new year from America!

あけましておめでとうございます!
今回担当させて頂く、英語コース2年の高橋亜里紗です。

今年は、長期留学のためアメリカで新年を迎えました。
日本では、年末の大掃除、年賀状、お正月…など、CMや周りの雰囲気で自然と感じ取れます。
しかし、アメリカの大きなイベントとといえばThanksgivingとChristmasです。
オレゴン州に限らないと思いますが、私が現在いるオレゴンでは新年を日本のように大きな行事として見ていないようです。
ですので、まったく違った雰囲気で今年は年越しをしました。

こちらでは、1月3日から授業が始まりました。
1月の授業は、数ヶ月分の内容を1ヶ月でこなすので、毎日がかなり濃いスケジュールです。
ですが前学期同様、今学期もクラスにネイティヴの学生がチューターとしてついてくれます。
授業に一緒に参加し、いつでも質問に答えてくれるので、とても助けになっています。

8月から始まった留学も残り3ヶ月をきりました。
これからのアメリカでの生活を悔いなく楽しく過ごしたいと思います!

学生Blog◆No.69 「卒論」という名のラスボス

皆さんこんにちは!
寒い日が続きますが皆さんいかがお過ごしでしょうか?
英語コース四年の増田浩樹です!

いよいよ、学生最後の冬休みがやってまいりました。
私は四年生なので、「最後の」っていう言葉がやたらくっついてくるんですよね(笑)

今年の冬休みは何しようかな~なんて言ってられません。
去年までは、年末・お正月の特番を見たり、初詣に行ったり、初日の出を見たり・・・
なんてやってたんですけど・・・

そう
何を隠そう、私には「卒論」という名前のラスボスが待ち構えていたのです。

でも今までは、勉強とは違う意味で充実してたわけだし、今年ぐらいは頑張っちゃおうかなーなんて思いながら卒論やってます。

マエコクは、大学の規模がちっちゃいから、長期休みでも楽しくなっちゃう!
そんな大学です。

皆さんもこんな素敵なマエコクで、自分の輪を広げてみてはいかがでしょうか!
では、お元気で!

学生Blog◆No.68 「素敵な仲間たち」

みなさんこんにちは!
再び登場、児童教育コース3年生の大澤愛莉です!

最近非常に寒い日々が続いていますね(>_<)
毎年毎年「あれ?冬ってこんなに寒かたっけ?」なんて台詞が口から出てしまいます(笑)
すでにインフルエンザが流行を始めている地区もあるそうなので、お体には気をつけてください!

さて、今年も残すところあとわずか。もうすぐ新年を迎えようとしています。

今年を振り返ると、教育実習からの課題ラッシュ、さらにはサークル活動の代替わりなどでバタバタしていたような気がします。
時にはきつくてきつくて涙を流した日々もありました。

でも、そんな時、沢山の仲間たちが私を支えてくれました。

その仲間は同学年の友達だったり、同コースの先輩だったり、授業を通して仲良くなった他コースの友達だったり…
気が晴れるまで話しを聞いてくれたり、色々なアドバイスをくれたり、時には注意をしてくれたり…

本当に素敵で頼りになるみんなに支えられ、私は今日までやってくることが出来ました。

前国大は、そんな素敵な人達が集まる素敵な場所です。

みなさんも、一緒に様々なことにチャレンジしてみませんか!?

いつもBlogを見てくださっているみなさんが、素敵な学生ライフを送れることをお祈りしています!

それではまたどこかでお会いしましょう!

学生Blog◆No.67 「合格」の二文字を目指して☆

こんにちは☆

心理・人間文化コース4年の丸岡泰大です。

今年もあと半月となりました・・・早いものですね。。

この時期は多くの受験生の方が志望校への合格に向けて日々奮闘していることと思います。

先日、わが前国大でも入試説明会が行われましたが、大変多くの方がご来場してくださいました!!

前国大は様々な方法で受験ができるので、ぜひ挑戦してみてください♪

必ず自分の実力を発揮できます!!(^0^)v

前国大を目指している人も、そうでない人も、「合格」の二文字を目指して頑張ってください☆

応援しています!!

学生Blog◆No.66 ワールドカフェin群馬

前国のブログを読んでくれているみなさん、こんにちは。
児童教育コース3年の中嶋陽平です。

私はワールドカフェin群馬という交流イベントを行っています。

このイベントが始まるきっかけは、
ママチャリキャラバンという学生団体が
全部の都道府県をまわってそこの人たちと交流しよう、
ということで全国を回り、群馬にも来たのがきっかけです。

その時ワールドカフェという話し合い方法を使っていて、
それを群馬でも続けたいということで
ワールドカフェin群馬が始まりました。

メンバーは前国の学生だけでなく、県内の他大学や社会人もいる
20代中心で構成されています。

ワールドカフェは、簡単に言うと
お茶など飲みながらリラックスした雰囲気の中で
普段当たり前と思って考えないような問いを立ててみんなで意見を出し合います。
「本音で話せていますか」というテーマでやったこともあります。

討論ではないので否定したりはしません。
みんなの意見をきいていろいろな意見に触れ、
自分の世界を広げることが目的です。

また、いろいろな人と友達になれます。

興味のある方は「ワールドカフェin群馬」で検索してみてください。
HPやmixiのコミュニティ、youtubeにはやっている時の映像があります。

だれでも参加可能なのでぜひ参加してください。
近くでは11月26日に行います。

今、メンバーは僕を含めて半分の6人が前橋国際大学の学生です。
前橋国際大学は
学校の勉強だけでなく、
できることはどんどんやってみようという
という学生も多くいる大学です。

大学選びの選択肢にぜひ加えてみてください。

学生Blog◆No.65 シャロン祭!

こんにちは!
すっかり寒くなりましたね。
今回の学生ブログ担当の情報経営コース3年、冨井理沙です。

さて、先日前橋国際大学では大イベントであるシャロン祭が行われました!

今年のシャロン祭のゲストは、22日(土)にはローラさん、本村健太郎弁護士が来てくださいました。
そして23日(日)にはダイノジさん、サカイストさん、楽しんごさんが来てくださり、シャロン祭を盛り上げてくださいました!

多くの来場者の方々が見え、シャロン祭は大盛り上がりで幕をとじました。
来てくださった方々、ありがとうございました(*^_^*)

私は部活動の模擬店として、から揚げを販売しました!
準備から何まで大変でしたが、みんなの協力で見事目標売上を達成することができました!

このように仲間と協力して模擬店運営することができたのも、大学生活でしか味わえない貴重なことだったのではないかと私は思います。
これから卒業まで、一つ一つの瞬間を大事にして、悔いのないようにこの大学を卒業できたらいいなと、最近考えています(*^_^*)

みなさんにも、一つ一つの瞬間と出会いを大切にしてほしいと思っています。
そして、悔いのない大学生活を送るようにしてください。
自分がやりたいことを、とことんやっていきましょう!(^O^)

それでは!

学生Blog◆No.64 一緒に”にじの花”を咲かせてみませんか?

こんにちは☆
国際コース4年の倉林友美です。

先週末は本学で文化祭が行われました!
テーマは・・・

『にじの花』 ~あなたの咲かせたい花はなに色ですか?~

なんか素敵ですね☆
当日はタレントの”ローラ”や”木村弁護士”、お笑いからは”楽しんご”、”ダイノジ”、”サカイスト”が来て盛り上がりました♪

実は私も友人と『古本市』を出店したのですが、1日目はあいにくの雨でなかなか売れず・・・。2日目が天気良くて助かりました^^;

売上は約1万円程度でしたが、このお金は全て”ルーム・トゥ・リード”という国際ボランティア組織に寄付させて頂きます☆
寄付されたお金は発展途上国の子供たちのために図書館を立てるプロジェクトの費用になるんですよ^^

本を買って下さった方々に心から感謝します☆
ありがとうございました^^

マエコクでは、こんな素敵な活動も私たち学生が手を挙げれば実現できてしまう学校です!
皆で一緒に”にじの花”を咲かせてみませんか?☆

学生Blog◆No.63 食欲の秋☆イベントの秋♪

食欲の秋☆イベントの秋♪

皆さんこんにちは♪
児童教育コース3年の清水香林です(^o^)/

もうすっかり秋ですね(・ω・)
朝晩冷えますが、皆さん体調を崩したりしていませんか?
私は「食欲の秋」ということで、毎日モリモリご飯を食べているので元気です!

前回のブログで神田さんが紹介してくれましたが、今月末にはマエコクのビッグイベント、シャロン祭があります☆

私は、コースでの出し物、ゼミの模擬店、サークルのイベントなど、今年は例年以上に大忙しです(^_^;)

準備がたくさんあって大変ですが、その分気合いが入って、最高に楽しくなる予感がします(´∀`*)

シャロン祭は楽しいイベントやおいしい食べ物が盛り沢山なので、皆さんも是非遊びに来て下さい♪

学生Blog◆No.62 シャロン祭『にじの色』~あなたの咲かせたい花はなに色ですか?~

マエコクの学生ブログをご覧になっているみなさん!
こんにちは!
久しぶりにブログを担当させていただきます、
英語コース3年、神田です(^^)

いよいよマエコクも後期がスタートしました!
夏休み中は静かだった大学も、だんだんと学生でにぎやかになってきました~
私は先生方や友達とまた勉強できるのが楽しみです!

さて、みなさん今月のマエコクBIGイベント!ご存じですか!?

10月22日(土)、23日(日)に開催される、
『シャロン祭2011』です!!
今年のテーマは、
~『にじの花』 あなたの咲かせたい花はなに色ですか?~

今年も私たち学生が楽しい模擬店や展示、イベントなどを準備してお待ちしております(^O^)/
豪華ゲストも決定しておりますので、乞うご期待ください!私も毎年とても楽しみにしています~!

シャロン祭は大学内の雰囲気を味わうのにもぴったりの機会だと思います!
お友達と、ご家族と、みなさんでぜひお越しください!
「詳しく知りたい!」という方はこちらをチェックしてみてくださいね☆
公式webサイト→http://sharon.kyoai.org/

それでは、また~(*^^*)

学生Blog◆No.61 やりたいこと、やっていますか?

みなさん、こんにちは。
英語コース 4年 小林恵美ゼミ所属
星野佑太です。

もう9月だというのに、
まだまだ残暑が厳しいですね。
そうかと思えば、急に涼しくなったりと、天気が安定しない日が続きます。
高校生のみなさん、体調管理はしっかりしてくださいね。
高校3年生のみなさんは、受験もあると思いますので、特に重要ですね。

さて、
今回、学生ブログのバトンが僕に回ってきたということで、
約1年ぶりに、僕の記事を書かせていただきたいと思います。

共愛学園前橋国際大学は、つい先日まで夏休みでした。
大学4年生である私は、学生生活最後の夏休みだったわけです。
そんな夏休みに、私は、大学生活の醍醐味というものを実感できました。
それは、ゼミ合宿でのできごとです。

大学3年生になると、自分が興味あるテーマを扱っている先生のもとで、自分が研究したいことを学ぶ時間ができます。
そして、それが最終的に卒業研究へと結びつくのです。

僕は、冒頭でも書きました、小林恵美先生のもとで、
『第二言語習得論 (SLA)』
というものを学び、研究しています。
漢字ばっかりで、意味もよく分らないという方、正解です!
僕も最初はよく分りませんでした(笑)
この、第二言語習得論というものは、ものすご~く簡単に言ってしまえば、
母語以外の言語を学ぶためにはどうすればいいのか。
といったことを学んでいくゼミです。

そのゼミで、毎年恒例の神田外語大学との合同ゼミ合宿を伊香保で行いました。
今年は3泊4日と、今までのゼミ合宿史上、最長の期間でした。
しかし、そこは学びたいことを学ぼうと思ってこのゼミに入ってきた学生たち、
最後までモチベーションは高いまま、発表や勉強を頑張っていました。
また、伊香保を観光したり、花火をしたりと充実した合宿を送ることができました。
そういった、同じ志を持った仲間と、同じ時間や思い出を共有していくことで、
ゼミ生どうしの絆も深まっていき、さらに学校を超えた学生どうしの絆も深まりました。

つまり、大学の醍醐味は、ゼミにあると思います。
自分がやりたいことがやれる素敵な場所で、
自分と同じ目標や志を持った人たちと一緒に勉強できるゼミこそが
大学の面白さでもあるのだなと、今回のゼミ合宿を通して実感することができました。

今回は、僕が所属しているゼミについて書きましたが、
他にも前国には、
英文学や米文学、ジェンダー、コミュニケーションなど
様々なテーマを扱ったゼミがあります。

また、コースや学科も多岐にわたっているので、
情報・経営系のゼミ、心理学系のゼミ、国際系のゼミ、児童教育系のゼミなど、
選択の幅はたくさんあります。

絶対に、興味を持てるゼミがその中にあるはずです。
みなさんも、共愛学園前橋国際大学で、自分のやりたいこと、やってみませんか?

最後まで、長い文章にお付き合いいただきありがとうございました。
それではみなさん、自分に嘘はつかずに。
やりたいこと、やってるかー!?

星野佑太でした。あぢゅ☆彡

以前の記事を表示する 251 記事あります