学生Blog◆No.110 春休みには何をしようかな?

みなさん初めまして!英語コース3年の内堀実香です。

私たちは春休みになりました♪
旅行や勉強、バイト、わたしは就職活動(!)などと
たっぷり時間があるので、自分の好きなこと、挑戦したいことに取り組める時間でもあります。
この時期は英語コース2年生は必修の留学プログラム参加、
また他コース他学年の学生も語学研修に参加することができます♪

私も1年生の春休みに、友達と一緒にサンフランシスコへ1ヶ月間と
必修プログラムでアメリカへ行ってきました。
留学することで、語学力はもちろん、友達の輪も大きくなりますしたくさん冒険ができます!
そしてなによりも、私は日本のことがもっと好きになりました(^^)!
そして人と人とのつながりを強く感じ、もっともっと大切にするようになったと感じています★

ま さ に !
海外へのチャンスがごろごろと転がっているマエコクなのです(笑)

今、私は就職活動に専念していますが・・・
4年生の間にはたくさんの国を旅行したり、美味しいもの食べたり、ステキな風景見たりと
もっともっと外国とつながっていきたいと考えています~♪♪

まだまだ寒い日が続きますが、みなさんも体調には気をつけてくださいね^^
No.111のブログもお楽しみにしてください(^O^)/

学生Blog◆No.109 1年を過ごして

みなさんはじめまして!!

今回から学生Blogを書かせて頂きます。
情報経営コース1年 伊藤浩士です。

春休みに入り、前国に入学してからここまで・・・

本当にあっという間だったと驚きを感じます。
この学校に入らなかったらできなかったことや、ここでしかできないことがたくさんありました。

なにより、この1年で人と意見を交わすことが多くなました。

授業のなかだけでなく、普段の雑談でも自分自身にない
考えを聞くことってとても衝撃的だったりしますね。
そんななかで新たな友達が出来たり、活動に参加させてもらったりと

自分の行動範囲を広げるのに
「人と話すこと」ってすっごく大事なことなんだと実感しました。

今、みんなで楽しくなんでも話すことのできる場を提供できる活動が
出来ないかとひそかに友達と模索中であったりします。

そして、これからの大学生活でさらに人の輪を広げていきたいと思います。

今しかできないことに全力で挑戦し続けましょー!!

学生Blog◆No.108 期末試験→春休み♪

皆さんこんにちは!
児童教育コース4年の清水です(*^^*)

前国は今日から期末試験です!
…が、私は授業が少なかったので今日で試験終了!笑
そして、この試験が終われば楽しい楽しい春休み♪
私たち4年生にとっては最後の春休みなので、思いっきり楽しみたいと思います( ^ω^ )
私は4年間一緒に過ごした仲間たちとの旅行を計画中です☆

まだまだ寒い日が続きますが、風邪などひかないように気をつけてくださいね(^^)

学生Blog◆No.107 今の自分があるのは…

みなさんこんにちは!
雪国出身だからなのか、寒さにはめっぽう強い英語コース4年の神田友美恵です!

この時期、受験シーズンで毎日机に向かっている方も多いのではないでしょうか。
特に夜ふかしを続けるのは体に負担をかけてしまいます。体調にはくれぐれも気をつけてくださいね。

さて、私の大学生活にも終わりが近づき、このブログを更新するのも最後になってしまいました。
4年生になってからは自分の卒業論文の執筆のため、毎日のように大学に通っています。
卒業論文は自分の関心をテーマに、文献を調べたり、質問紙(アンケート)をとったり、インタビューをしたり…
それぞれの学生が様々な方法で関心を深めていきます。

この卒業論文を書くまで、小学校から中学校、高校、そして大学と、
自分の関心はその時々によって違い、コロコロ変わるものと思っていました。

しかし、大学に入って、自分が何に興味があるのか、他の人がどんなことを考えているのか知るうちに
今の自分があるのは今まで積み重ねてきた経験や出会った人との関わりがあるからだということに気づきました。
卒業論文はそんなそんな自分の考えをカタチに残せる、まさに今までの集大成であり、
これからの自分にもつながっていくものです。

進路選択では、必ずしも全員が希望の進路につけるわけではありませんが、
これまでたくさん学んできたことは絶対に無駄にはなりません!
後悔してしまったことを、10年後、20年後に「良かったな」と思えるかどうかは自分次第です!

ここまでブログを読んでくださって、ありがとうございました。
みなさんが楽しい大学生活を送れることを心から願っております!

学生Blog◆No.106 2013年!

少し遅れましたが、皆さん明けましておめでとうございます!

児童教育コース4年
井野宏明です。

いよいよ2013年がスタートしましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
私は正月太りで少々悩んでいます。笑

話は変わり、4年生になると大学生活のまとめと言える卒業論文を執筆します。略すと卒論です。その為この時期の4年生の話題は卒論の話になることが多いです。
私も年末は卒論に追われ苦悩の日々を送っていました。今はほぼ完成となり落ち着き、卒論発表会の準備を行っています。

また、先日教員試験を受けてきました。
面接ではとても緊張しましたが、先生方や仲間の支えもあり無事終えることができました。
あとはよい結果がくることを願うばかりです。

3月にもオープンキャンパスを予定していますので、お時間に余裕があれば是非お越し下さい。
皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。

2013年もいい年になるといいですね!

学生Blog◆No.105 こんにちは(*^^*)

最近卒論が一通り終わりまして、これから何をしようかウキウキしている関口です(^∀^)

最近の私はと言うと、口を開けば卒論の話ばかりでした…
終わるか不安で仕方なかったけど、なんとか終わって良かった!
ゼミの皆と励まし合いながら頑張りました(>_<。)!

最近寒いですね(>_<)
群馬は雪が降らないから残念です(´・ω・)
雪が降れば楽しいのになぁ~
皆さん風邪には十分気をつけて下さいね!
家に帰ったら、うがい、手洗い(^o^)ですよ~

学生Blog◆No.104 雪が舞う季節

こんにちわ★
情報・経営コース4年の森華菜です。

みなさん、もう雪は見ましたか?
わたしは4日前に地元で雪が舞うのを見ました!
昨日も前橋の地域で雪が舞っているのを見てびっくりしました(*^_^*)

雪を見ると楽しい気分になりませんか?
わたしは、スキーやスノボー、冬休みやクリスマス、大晦日・お正月と
イベント盛りだくさんでウキウキします!

3年生は12月1日から就活が本格的に始まり、とても忙しい日々を送ることに
なると思います。
4年生が大学に在籍しているうちに、いろいろと聞いて不安を解消したり、アドバイスを
もらうことをオススメします!
まずは、何事も行動です!そして楽しみましょう!

ですが、3年生だけでなく、実は4年生も卒業論文という大きな課題があります。

もうすでに終わっている人もいれば、まだまだ終わらないと悩んでいる人もいると
思います。
あと残り少ない学生生活をエンジョイするため、がんばりましょう!

学生Blog◆No.103 ★エンジョイ!リクルート2014(^^)/★

こんにちは!
情報・経営コース4年の藤巻です。

みなさん!
2012楽しめていますか・・?
ついこないだ2012年になったと思ったら、もう12月です!!!
一年って早いものですね(*^。^*)

さてさて!
12月に入ったということで、大学にとって大きなイベントといえば
リクルート2014開幕!!!

私も一年前は、とにかく企業にエントリーすることで精一杯
不安ばかりでした(*_*)(*_*)(*_*)

今の3年生のほとんどが思っていることは、
「自己分析って??」、「企業分析って??」、「勉強のしかたは?」
「エントリーシートンの書き方がわからない!!」・・・
と初めてのことばかりに戸惑いを隠せない状態であると思います。

行きたいと思う企業、あこがれている職業がない。
頭の中で就職に対する視野が広がらない。
そんなときは、とりあえず様々な企業と出会える合同説明会に
足を運んでみてください(^○^)
多くの会社を見て自分の本当にやりたい職種に出会うことができ、
多くの失敗からコツをつかむことが出来ます(^^)♪♪

就活はつらいと思ってするものではなく、新たな発見を楽しんで
成功するものです\(^^)/
何事に対しても楽しんですることが大切!!!
レッツ エンジョイ リクルートヽ(^。^)ノ

学生Blog◆No.102 〇〇の冬

こんにちは!英語コース3年の丸山悠希です
もうすっかり寒くなってコートやマフラーが手放せなくなってきた人も多いのではないでしょうか
マエコクでは最近マスクをしている人が増えてきているので、皆さんも風邪には気を付けてくださいね!

先月は本学のAO入試、今月初めには推薦入試が行われましたね!
このブログを読んでいる方の中には受験された生徒さんもいるのでは?
私は3年前の11月11日にマエコクから推薦の合格証をもらったのを今でも覚えています。
これからセンターや一般入試を受験される方も、体調等気を付けて準備してくださいね!

試験と言えば、マエコクでは英語系の試験・コンテストが冬に多い気がします
英検やTOEICだけでなく、11・12月にはスピーチコンテスト、ライティングコンテスト、ボキャブラリーコンテストが開催されます

特にボキャブラリーコンテストは、指定されたTOEIC用の単語帳から出題されるので
コンテスト後にあるTOEICにも役立って一石二鳥なんです!

とはいえ資格試験やコンテストは合格したり入賞することも大事ですが、
それまでの過程で得た知識を今後活かしたり、
自分が今どのレベルにいるのかを確かめるために使える良いツールのようなものだと私は考えています

すでに入試を終えた人はこれから時間があると思うので入学までの間をぜひ有効活用してほしいと思います。
受験とは関係のない何か興味のあることを勉強してみたり、旅行などに行ってみるのも楽しそうですね!

これから入試の人は先が長くて大変に思うかもしれませんが、入試を終えたら△△しよう、と
何か楽しみを見つけてそのために頑張ってみると乗り越えやすいかもしれませんね

12月1日(土)には本学の入試説明会が開かれます。
マエコクの入試を受けようと考えている方はぜひ足を運んでみてください!

それでは、風邪をひかないよう皆さん気を付けてくださいね^^

学生Blog◆No.101 新たなるスタート

こんにちは☆英語コース3年の千葉優里絵です!
Blogが100回目を迎えたということで、本当におめでとうございます(*^_^*)
そして、今回が101回目のBlogということでどんな内容にしようかと思っていますが。。。
なんとなく私の中で1がつくと新たなるスタートのような気がしたので
最近の私の新たなるスタートについて書いていこうと思います!

それが何なのかというと…それは就職活動です。
皆さんも聞いたことがあるとは思いますが、実際にはどんなことをするのだろう?と思う所だと思います。
実際、私もつい最近まで「就活しなきゃ(>_<)」とは思っていたものの、
まず何をすればいいのか全くわからない状態でした。
しかし!周りの就活への意識が高まるにつれ焦りを感じるようになり、
とりあえず社会人である姉に「就活って何をすればいいの?」と相談をしたところ
「まず、周りにいる先輩や社会人の方と色々な話(就活の話を含め)をしなさい」
という助言を頂きました。
現在私は姉からのアドバイス通り、色々な方々と様々なお話しさせて頂いています。
そのお陰で、思いがけない発見やアドバイス、情報を得られることが沢山あることを知りました。
さらに、一つの繋がりがより多くの繋がりを生んでくれることもあるのです!!

少しずつではありますが、私は新しいスタートを踏み出せているように思います。
就活はまだまだ始まったばかりですが、頑張っていきたいと思います!

振り返ってみると、自分の周りには沢山の素晴らしい方々に
囲まれていることを改めて実感しています。

皆さんも自分の周りをもう一度見てみてください!
きっと自分をサポートしてくれる方々が沢山いるはずですよ☆

前回の大久保さんの「101回目の人がまた素敵なblogを書いてくれると期待しています☆」
という期待には添えませんでした(*_*)が、このblogが少しでも皆様のお役に立てれば幸いです♪

それでは、また(^^)

以前の記事を表示する 251 記事あります