お待たせしました!

今日はいつもの桜情報の他に、もう一つ大きなニュースがありますので、2回目のブログ更新です!
3月末から大学案内などの資料請求をしてくださっていた方には、新しい大学案内が出来上がるまで…とお待ちいただいておりましたが、本日、大学案内2013が納品されました。
今年の大学案内も、表紙には本学学生を起用し、昨年の静かに前を見つめる印象の表紙とは打って変わって、明るく元気な笑顔の表紙になっています。

資料請求をお待ちいただいていた皆様には、随時発送を開始しております。
お申込みいただいた順に発送しておりますので、お申込みいただいた時期により、もうしばらくお待ち頂くことがあるかと思いますが、何とぞよろしくお願い致します。
在学生の皆さんには、学科のカウンターや学生支援オフィスの入学支援室カウンターで配布しています。
ちなみに…。今年の表紙は、こんな感じです!

s-91E58A7788C493E02013
201204121850000

そして…。こっそりミニ情報。
表紙になってくれた彼女ですが、過去のかわむらブログにも小さくですが載っています。
どこにいるのか、みなさん探してみてくださいね。

花散らしの雨でしたが…

みなさん、こんにちは。
桜の咲いているこの時期は、桜の状況が気になって気になって、出勤するとまず最初に桜並木を確認してしまいます。
さて、本日もこの時期の習慣のように、桜並木を恐る恐る確認に行ってみたわけですが、昨夜の雨風にも負けず、まだまだ川村学園女子大学の桜は元気に花をつけていました。

おそらく都内に比べ、ほんの少し気温が低いので開花時期がずれたのが良かったのかもしれません。
花ちらしの雨にも負けず、元気に咲いている桜は今日・明日で今年の見ごろを終えそうです。
これを逃すと、もう今年の桜は終わってしまいそうなのでこの機会をお見逃しなく!

ご近所にお住いの方は、ぜひぜひお越しくださいませ。

DSCF0406.jpg
DSCF0402.jpg
DSCF0413.jpg
DSCF0410.jpg
DSCF0409.jpg

ポカポカ陽気なので

今日もご近所の皆さんが見学にいらしていました。
ポカポカ陽気も手伝って、お散歩をしながら、少し眠そうなお父さんがいたり、元気に構内を走りまわる子どもがいたり、のどかに気分になります。
大学構内は、車の制限速度が20キロになっていますので、小さなお子様を連れてのお散歩には、一般の公園に行くよりは少し安全なのかもしれません。
大きなカメラを構えたお父さんたちも多くて、花の蜜をついばみに来た鳥に狙いを絞ってシャッターチャンスを切る姿が印象的でした。

さてさて。
本日は、昨日に比べ多くの学生達が、桜の木の下でお弁当を広げていましたので、今日は桜画像にプラスして、美味しそうなお弁当画像もアップします。
朝4時半起きでお弁当を作ってくれたのは、生活文化学科の学生さん。でも、お弁当をがんばって作りすぎて、すっぴんなので本人の写真はNGなんだそうです。
下を向いてピースをしてくれているのが、お弁当を作ってくれた彼女です。すごーく綺麗なお弁当でしょ?彼女たちは栄養士の資格をとるための勉強をしています。
s-89E6919C20149
s-89E6919C20152
楽しそうに、みんなで映ってくれたのは児童教育学科の4年生。
こちらもお弁当を持ち寄ってのお花見中。たこさんウィンナーがとってもかわいらしいです。
こんな風に、お弁当を持ち寄って楽しそうな学生達の姿を見ていると、うちの学校は女子大なのだなぁ…としみじみ思います。

s-89E6919C20140
s-89E6919C20143
s-89E6919C20159

そうそう。非常勤で本学にいらしている先生と、朝一番に桜並木の下でお会いしたのですが、その時に、

「川村のこの桜は、本当にすごい。これは、うちの妻も連れてきて見せてあげたいと、毎年思うよ。これは、もっともっと他の人にも教えてあげたい」

と仰っていて、何だかちょっと誇らしい気持ちになりました。

まだまだ夕方まで時間もありますし、今日はぽかぽかと暖かいので、ぜひご近所の方は雨で散ってしまう前にお越しくださいませ。

s-DSCF0332
s-DSCF0333
s-DSCF0338
s-DSCF0354
s-DSCF0386
s-DSCF0379

今日から授業開始です

先週でガイダンス期間が終了し、本日からいよいよ新学期の授業がスタートします。
先週末は、今年入学したばかりの1年生が右往左往しながら、時間割を組んでいる姿を学内で見かけましたが、本日は授業を受けるのに、どの教室に行ったらいいのか分からずに、学内をぐるぐると迷っている新入生の姿を毎時間見かけている気がします。

他の大学はどんな風に教室番号をつけているのかわかりませんが、川村学園女子大学では教室の番号は、まず建物のナンバー、次いでフロア、そして教室の番号と言う風になっています。
ですので、今週の金曜日まで教科書販売を行っている5106教室は、5号館の1階にある6番教室ということになります。
1年生の皆さんが、このブログを見ているかどうかは謎ですが、もし見ていたら参考にしてくださいね。

さてさて。今週は授業開始とともに、いろいろな事がスタートします。
まずは、学内にある駐輪場の手続き。それから、奨学金の説明会。いずれも、2号館の1階にある掲示板に掲示を貼りだされていますので、皆さん確認をしてください。
それから、授業開始に伴いSAセンターでは、在学生の先輩たちによる履修相談もスタートしています。授業のとり方に迷ったら、先輩にアドバイスをしてもらうのも良いかもしれません。
他にも、昼休みごとにクラブ紹介があったりと、ガイダンス期間を終えてもいろいろな事が目白押しですので、必要な情報を見逃してしまうことがないよう、みなさんお気を付け下さい。

最後に、本日の川村学園女子大学桜情報!
本日は、ポカポカ陽気も手伝って、学内を散策する学生に交じって、ご近所のみなさんがお散歩がてらいらしていました。
みなさん、庭園のベンチに腰掛けて写真を撮ったり、芝生の上でのんびりとお話したりと、とても楽しそうでした。
水曜日には、曇りのち雨の天気予報になっていますので、お近くでまだお花見をしていないわ…という方は、ぜひ明日にでもお花見にお越しくださいませ。

s-DSCF0279
s-DSCF0285
s-DSCF0290
s-DSCF0295
s-DSCF0306
s-DSCF0309
s-DSCF0283

桜の一般公開がはじまります!

さて。本日は2度目のブログ更新です。
本当は、明日に回そうかとも思ったのですが、午後に桜の様子を見に行ったところ、だいぶ花開いていたので、これは今日中にアップしなくては…!と、2度目のブログ更新を決意しました。

今朝、出勤してすぐに様子を見に行った時には、桜の見どころはまだまだ先かしら…と思っていたのですが、今日はだいぶ暖かなので午前中でだいぶつぼみがほころんだようです。
まだまだ2~3分咲きといったところですが、明日も暖かい日になれば、週末あたりにはいい塩梅に桜が咲きほころびそうです。

何枚か写真を撮りましたので、今回のブログは写真メインでお送りいたします。

s-201204051232001 s-201204051232002s-201204051234000 s-201204051234001s-201204051234002 s-201204051234003 s-201204051236000s-201204051236001

…そして。
みなさまから、ここのところお問い合わせをいただいておりました桜の一般公開日ですが、本日の桜の様子から、明日4月6日(金)より開始することが決定しました!!

正門守衛に申し出ていただければ、一般の方でも観覧いただけますので、ぜひお越しください。

オリエンテーション

こんにちは。
ただいま、川村学園女子大学はガイダンス期間真っ最中です。
1年生で入った皆さんは、履修の仕方(授業の組み方は、必要単位の見方など)や、クラブ紹介からスタートし、英語のクラス分けのテストや健康診断、学生生活に関するガイダンスを受けて今日に至るわけですが、今日は、どこの学科もオリエンテーションで、学外に出ております。
ちなみに、どんなことをしているかと言いますと……。

史学科の栃木市街散策と山車会館、しもつけ風土記の丘資料館の見学や、社会教育学科の国立国際子ども図書館および東京国立博物館の見学や、生活文化学科のカップヌードルミュージアムの見学など、各学科ともに学科内容に即した場所への見学などをメインに実施しているようです。

個人的には、いま話題のカップヌードルミュージアムがどんなところであったか、また学生さん達がどんなカップヌードルを作ってくるのか興味があるところですが、様々な体験を通し新入生で入ってきた皆さんが、学校や先生に早く慣れてくれると良いなぁと願っております。

本学では担任制度を用いており、1年生はこのオリエンテーションで担任の先生の雰囲気や様子をつかんでもらえたらと思います。

…と、1年生のことばかり書きましたが、もちろん2~4年生も現在ガイダンス期間中であります。
特に新4年生は、就職希望者登録会や卒論作成の図書館利用についてのガイダンスも、この時期に実施していますので、リクルートスーツ姿の学生がガイダンスを受けている光景も珍しくありません。

図書館ではガイダンス期間以外にも、集密書庫の利用講習会や、マガジンプラスの利用講習会がありますので、ぜひこの機会に講習会に参加してください。

悪天候のため

昨日からガイダンス期間がスタートした川村学園女子大学。
始まって早々ではありますが、本日は悪天候のため午後のガイダンスを早めに切り上げて、下校となります。
つきましては、学生の皆さんにはご不便をおかけしますが、帰宅困難者になってしまう可能性もありますので、みなさまご協力のほど、よろしくお願い致します。

大学の桜は、まだまだつぼみが固いと昨日のブログにも書きましたが、今日のこの風の強さなどを見ると、逆に桜の花がほころぶ前で良かったな…と思ってしまいました。
今日は、写真はちょっとお休みしますが、また明日以降、なるべく皆さんに桜情報をお届けできるよう、がんばりたいと思います。

新年度がスタートしました。

こんにちは。いよいよ新年度がスタートしましたね。
川村学園女子大学は、昨日4月1日が入学式でした。
昨年は東日本大震災の影響で、多くの大学で入学式が中止や延期になっていました。かくいう本学も、私が就職して以来初めて迎える静かな4月1日を過ごしました。
今年は無事に入学式が実施でき、私たち教職員一同、ほっとした気持ちになるのとともに、入学された新入生の皆さんが、つつがなく4年間を過ごせるよう、気持ちを新たにした次第です。
これから始まる大学生活が、皆さんのなかでこの先、大きな力となりますよう、お祈りしております。

さて。入学式のお話をしましたが、卒業式に引き続き入学式もブラスバンド部が演奏で皆さんをお迎えしました。

2012040193FC8A778EAE
2012040193FC8A778EAE_1
2012040193FC8A778EAE_2

今年はさらに、入学式の式典終了後、本学のクラブやサークルが壇上で活動内容を説明するなど、新入生の皆さんにとっては堅苦しい式だけではない入学式になったのではないかなと思います。

また、本日よりガイダンスもスタートし、ガイダンス期間内にも、部活動やサークルなどの活動説明ならびに新入生の勧誘がスタートし、学内も昨年に比べ、だいぶ賑やかな4月になりそうです。

追伸:本日の桜です。
東側が校舎で遮られているのもあって、バス通り沿いの桜よりはまだつぼみは固いようです。

201204028DF7
以前の記事を表示する 170 記事あります