自動車がほんとの意味で自動車で無くなる時 9/11

皆さんこんにちは、職員Wです
この夏はうんざりする程の暑さが続きましたが、富士メカの
周辺では稲刈りが始まり、セミの鳴き声はするものの、
しっかり秋を感じています

最近のテレビCMでは、わき見運転等により前車に追突しそうに
成ると自動的にブレーキが作動したり、お年寄りがスーパー等の
駐車場でブレーキとアクセルを踏み間違えて壁に激突するのを
防いでくれるシステムとか、人が操作を誤っても一定の操作を
自動でしてくれるシステムが放映されています。

これらは電波やステレオカメラを利用し制御作動されています。
今、各自動車メーカーは、遥かに高度な完全自動化された車を
10年から20年先に走らせようと取組んでいます。

当然車には様々なセンサーやGPS受信機などを搭載し瞬時に
莫大なセンサー情報を処理し車を制御しています。
当然これらは自動車メーカーが開発するのですが、ちょつと
変わってアメリカでは大手IT企業のGoogleがこの自動運転を
積極的に開発しています。

それはこのGoogleが莫大な地図情報を所有しておりそれらを
自動運転に生かす事、もう一つは1秒当たり1GBもの情報処理は
IT企業では当たり前で有りその技術も生かそうというものです。

完全自動運転はきっと交通事故を減らしたり、ドライバーの疲労の
軽減をしてくれるでしょう。

人が高速移動するための手段はたくさん有ります。
その中で車は唯一自らの意思によって加減速の程度や走行経路、
もっと詳しく言えば一本の道でも真ん中を走る人、左又は右寄りを
走る人、十人十色です。
だから車の運転は楽しいのです

果たして20年後はどうなっているのでしょう。
(添付写真はトヨタの実験中の車両とGoogleの交差点を曲がる時の
情報処理のイメージ図です。)

グーグル

トヨタ自動