学生Blog◆No.10 「大学」という環境

こんにちは。
心理・人間文化コース4年の阿部孝文です。

今回は心理・人間文化コースについてと、
4年生という立場から就職活動について皆さんにご紹介しますF9A9

まず心理・人間文化コースについてF9E6
一言で表すと【何でもできるコース】ですF9CE
英語コースなら英語、地域児童なら小学校の先生など、ある程度の方向性が決まっていますよね?

心理・人間文化コースは“心理学”がメインですが、
他のコースと比べて必修課目が少なく、他のコースの授業を多く取る事ができますF9E3
つまり、心理・人間文化コースにいながら英語やパソコンについて学べるのですF9BB
もちろん、心理学関係の授業をたくさん取って知識を深める事もできます。

私も最初は英語を勉強したいと思ってこの大学に入りましたが、
今では心理学の面白さにすっかり夢中になっていますF9CF
もちろん他のコースも内容がとても充実しているので、自分の興味に関係あるコースを選択して下さい。
大学での4年間を有意義に過ごすのも過ごさないのも皆さん次第なのです。

続いて就職活動についてF9E6
5月に入り、就職活動もより本格化してきました。
私は運よく、一つの企業から内定をいただく事ができました。
しかし、就職活動を終わらせるつもりはありません。
自分の能力を信じて、可能性を追求していきたいからですF9A9

就職活動はとても大変で辛いです。自分の能力のなさに自信をなくす事だってあります。
ですが苦労した数の分、成長できるのですF9EB
最初は自己アピールが書けなかったり、面接で質問に答えられなかったり、たくさん失敗をします。
しかし私たち学生には、優秀な就職センターのスタッフの方達がついています(・∀・)b
だから安心して就職活動ができるのですF99B

最後に皆さんへメッセージF99F
大学とは自分が「何かをしたい!」という気持ちがあれば、何でもできるところです。
知識はもちろんの事、人脈も大きく広がりますF992
「まだ自分の将来を決められない」、「やりたい事が見つからない」など不安があると思います。
皆さんの将来を、ぜひ前橋国際大学で見つけて下さい!!
真っ白なキャンバスにどのような絵を描いて、どのような色を付けるのか・・・、それは皆さんの自由なのです!!
自分に自信を持ちましょう!!
《一般的な正解》より《自分なりの正解》を見つけられるようになれるといいですねF9EB

皆さんに伝えたい事を書いていたら長くなってしまいました・・・
このブログが皆さんの将来を決める事に少しでも役立ってもらえれば嬉しいです(^v^)
ぜひ前橋国際大学のホームページをチェックしてみて下さいね!!
◆心理・人間文化コース:http://www.kyoai.ac.jp/?cat=14
◆就職活動支援:http://www.kyoai.ac.jp/?cat=7

以上、阿部孝文でした!!

学生Blog◆No.9 情報・経営コース2ねん 原田です!!

今の時期、行きたい大学が決まっている人は、その大学に向けて勉強を初めていると思いますF9E3

ですが、まだ決まっていない人も多いのではないでしょうかF992

なかなか進路が決まらずに、勉強が手につかなかったり(´`)

私はそうでしたF9D3

多くの人が、自分の進路を決めてから大学受験をすると思いますが、今の時点で将来がはっきりしていなくても大丈夫ですF9CC

むしろ、大学に入ってたくさんのことに興味をもってくださいF9A9

この大学には、英語,国際,情報・経営,心理・人間文化,児童教育と、5つのコースがありますが、コースに縛られず、本当にいろんな分野の勉強ができますF9E6

条件を満たせば、コース移動もできるので、大学で新しく自分の進路を見つけた人も、自分の興味のある分野を深く勉強することがきますF9CE

私自身、大学に入学するまでほとんど触れたことのなかったパソコンに興味をもつようになり、受験生の頃考えていた進路とは全く違った進路を考えるようになりましたF9C6

今受験を迎えているみなさんにもたくさんの可能性があると思いますF99F

大学に入っていろんな発見をすると思いますF9A0

将来の不安などたくさんあるかと思いますが、安心して受験してくださいF9ED

応援してます(。・∀・。)F994

学生Blog◆No.8 先生!!!

こんにちはF9A9児童教育コース4年の藍澤美保です[るんるん]高校生の皆さんも、いよいよ本格的に授業が始まった頃だと思います[桜]…で!!進級に伴い、皆さんきっと「進路希望調査表」なんてものを提出したりしてると思います。高校生のうちだと、「行きたい大学」に向かって自分を磨きますよね[ぴかぴか(新しい)]でも、その大学に入ると、今度はその先の将来を考えることになるんですょね~[涙]

今回は、私の『夢』に関連した共愛学園前橋国際大学のことを皆さんにお伝えします[クローバー]

私の卒業後の夢は「小学校の先生になる」ってことです[揺れるハート]「なりたい」ではなく「なる」っていう断定!!!!

こんな風に、「なりたい」っていう希望を「なる」っていう、断定にしてくれるのがこの共愛学園前橋国際大学だと思います[ウィンク]

共愛学園前橋国際大学では、児童教育コースではもちろん、他の学部でも「先生」を目指すことが可能です。具体的には小学校教員をはじめ、中学校社会・英語、高校地歴公民・英語、高校情報・商業の免許が取得可能なんです!!!
確かにコースによっては取れなかったりするんですけどねF9C7!!そこは、自分の興味に応じたコースで…F9CE

また、「先生」って仕事には色々な種類がありますよねF9EBこの大学では、児童英語教師や、日本語教師を目指すプログラムもあり、自分にあった「先生」を目指すことが可能ですF994

最近私は、採用試験に向けて教職支援室という場所を活用中ですF9B8就職を目指すひとは就職センターという場所を活用するのと同じですねF9C6

高校生のうちはたくさん悩んだり、勉強したり…、大変だと思います。けれど、「将来○○になりたい」と目標をもって、それぞれの大学を目指すのもいいことですょね!!
でも、まだ漠然としてたり、自分のやりたいことをやりに、探しに大学に行くのも、私はいいと思っていますF9E3
けれど、少しでも教えることが好きだったり、子どもたちと関わったり、多くの人と関わりながら「先生」って呼ばれることに興味を持っている人!!!
一緒に「先生」になりましょF9CF♪♪♪

少しでも興味を持った人!!!ぜひぜひ!!一度お話しましょうね(^-^)

学生Blog◆No.7 みなさん、初めまして!児童教育コース新2年、競技バドミントンクラブ所属の大城千夏です★

ゆたしくうにげ~さびら(^o^)
あ!私、沖縄県出身で、最後の文章を訳すと“よろしくお願いします”という方言になりますF994

さて、1年というのは早いですねF9D3 入学式も終わってしまいました・・・。新1年生のみなさん、おめでとうございますF9CE

私は、沖縄から縁もゆかりもない群馬に来て最初はどうなるかと思いましたF9C8 しかし今では一人暮らし、学校生活、部活、バイト、すべてにおいて充実した1年になりましたF9CE ただ、慣れるのに精一杯で余裕がなかった1年は、勉強面において成績が伴わない結果になりました。
“楽しかった”が去年の1年。今年は“目標に追いつく1年”にしていかなければ、何しにこの大学まで来たのかわからなくなってしまうので・・・ちばり(頑張り)ますよっF99A

また、部活面においては、今年から、“競技バドミントンクラブ女子”として、関東学連の大会にも出場できるようになりましたF8B6 去年は女子2人とあって、練習はあるものの、試合では男子の応援だけで、見ているだけでした。しかし今年は部員になる1年生がいるので、頼れる先輩にならないとな~・・・と考えるこの頃です。

最後にっ!新1年生のみなさん!高校生活とは違う楽しみがまた、大学ではあると思うので楽しんでくださいF992!!
そして、これから進路を考える新高校3年生のみなさん!ちゃんと高校生活を楽しんでくださいF9ED!!また、自分の進路を見据えてください。
自分の意見を持って考えてください。この時期が自分の進路を大きく変えるかもしれないですからねっF9E6

それではっ!以上、大城千夏でしたF9CF

学生Blog◆No.6 ”Can I help you?”

上野駅で迷ってる外国人旅行客を見掛けたので声をかけました。

アメリカ留学から帰ってきてから一年。困ってる人に気軽に声が掛けられるようになったのは留学のおかげのように感じています。

遅れましたが、私は英語コースの新4年秋山菜々子ですF99B

前の二人が触れていない英語コースや留学のことと、現在進行中の就活について話したいと思いますF9CEよろしくですF9EB

ところでみなさん先週の土曜日に開催されたオープンキャンパスはご参加いただけましたでしょうかF992?前国のことをより知っていただけたら幸いですF99F

さて、英語コースはTOEICを定期的に受け、その最高スコアをもとにクラス分けがされます。そして少人数制。だから自分のレベルに合った内容をみっちり勉強できます。本当にみっちりです。今思い返しても一年の必修が1番大変で、1番成長できました。

このしっかりした基礎があったからアメリカでの授業もついていけました。
みなさんの中には、アメリカで生活すれば自然と英語力が伸びると思ってる人もいるのではないでしょうか??
私も正直そう思ってました。でも実際は英語力がかなり伸びた人もいれば、ほとんど変わらない人もいました。
環境は確かに大事だけれど、留学という限られた時間を生かすも殺すも自分の努力次第。
自分を甘やかさない強い意志が何より大事ということを学びました。

続いて就活についてF9E6

進学を考えている高校生の皆さんに就活の話はまだ早いかもしれません。
大学3年くらいまでは色んなことに挑戦して、自分が好きなことや得意なことを見つけて欲しいと思います。
また面接にあたり、私は自分の考えを言葉で分かりやすく説明するのが苦手です。致命的ですよねF9D3
なので、みなさんは今からいろんな人と話すことでコミュニケーション能力を高めていくのもいいんじゃないかと思います(´∀`)

では、ここまで読んでくださりありがとうございましたF994
これからも学生ブログは続きますので、前国への理解を深めてってくださいF9ED

学生Blog◆No.5 留学制度を紹介♪英語コース新3年の瀧澤です(^O^)

こんにちはF89F
今は春休みということなので英語コースについて少し紹介したいと思いますF9E6

大学で英語を勉強するとなると留学のことが気になる人もたくさんいると思います。

前国の英語コースでは海外研修が必修となっていて、長期(4ヶ月か8ヶ月)ならばアメリカ、短期(6週間)ならばオーストラリア、アイルランド、ニュージーランドの中から自分の好きな国を選ぶことができますF9CE

長期の場合は大学2年の後期をアメリカで過ごします。短期はちょうど今の時期ですね!春休みの間に留学しますF9EDだから今、英語コースの2年生は世界中で頑張っているんです!

ちなみに長期留学したら4年間で卒業できるのかと思われる人もいるかもしれませんが…大丈夫ですF9CC

前国はアメリカの大学と提携しているのでアメリカで取った単位をそのまま前国の単位に互換されるのでちゃんと4年間で卒業できるんです(^O^)/

海外研修では英語力だけでなく、それ以上に現地での友達や家族など大切な人やもの出会うことができます。みなさんも前国でこんな素敵な海外研修に行ってみませんかF9A8

前国英語コースの海外研修についてもっと詳しく知りたい人は今週の土曜日(3/20)にあるオープンキャンパスで学生にどんどん質問してみてくださいねF9E6

みなさんが来るのを楽しみに待っていますF994

学生Blog◆No.4 Hello! My name is Ikuya Sasaoka. I major in English.

いきなり英語ですF9CEでもお馴染みですかね?という事で、新4年の笹岡です!よろしくお願いします!

ブログ4人目ですね!何か早い気がします!今回は4年生という事で就活事情と英語コースについて報告します!

僕たちの代は就活の氷河期と言われているらしく、今年の卒業生もまだ就活をしている人がいる様です!僕達の代も厳しく何社か落ちてしまった人もいます。僕も5社程落ちてしまいましたF9D3

ですが前を向いて行くのみですF89F頑張って4月には1社内定をとりたいと思います(笑)皆それぞれが就活をしているので情報が沢山入りますF9EDなので自分を見つめ直す機会にもなってます。

次に英語コースについてですF9E6
コースについて詳しく説明を聞きたい方は今月20日のオープンキャンパスに参加して下さいね!その時に学生ともお話する時間もありますF95E是非是非ご参加下さいF994
又、まだ英語コースの子がブログ更新するので!その時にコースの内定などを伝えてくれると思いますF9CE

でわこの辺で!

学生Blog◆No.3 みなさんはじめまして!心理・人間文化コース新3年の徳永です。

前の二人も言ってたように学校は春休みですF9CE
なので、リアルタイムで学校生活をお届けすることは出来ないので今回は私の在籍する心理・人間文化コースについて書こうと思います!

心理・人間文化コースは一言で言うとなんでも出来ちゃうコースです!
心理学を勉強したい人は心理学中心のカリキュラムを組むことが出来ますし、特にやりたいことが見つからない人には様々な授業を取ってその中からやりたいことを見つけていくことも出来ます。
ちなみに私は心理学を勉強しながら、中高の社会科の教員免許取得中です!
詳しいことは20日(土)にあるオープンキャンパスで直に学生から聞くことをオススメします

これからも色んな学生が色んなことを書いていくと思うので、期待していてください!

それではまたF9E6

学生Blog◆No.2 今春から3年生の国際コース 須藤ですv(^o^)

皆さんこんにちは★
高校3年生の皆さんはご卒業おめでとうございますヾ(^▽^)ノ!

今日は私の第一外国語について紹介したいと思います!

高校生の皆さんにとっての第一外国語は「英語」、ですよね?!
ところが今の私は「中国語」を第一外国語として勉強しています!

前橋国際大学には、英語コース以外の学生が中国語を第一外国語として専門的に学べる「中国語インテンシブクラス」が設けられています(・ω・)

授業はネイティブの先生が教えてくれ、更にやる気のある学生には中国・西安にある姉妹校への留学プログラムも用意されています!

前橋国際大学は中国からの留学生が多いので、毎日生きた中国語に触れられるし、友達と会話が成立するとすごく嬉しいし楽しいです(^▽^)♪

世界社会の中でも、今 中国は注目されてる国です!
「中国語のスキル」を持っていることは これからの就職にもとても有利になると思います♪

興味を持ったら、是非前国のHP→国際コース、を訪問してみてくださいね!
http://www.kyoai.ac.jp/college/faculty/course2/index.html

以上、須藤でした★

再見(またね)!

学生Blog◆No.1 はじめまして(≧∇≦) 児童教育コース1年の関口菜緒です♪

学生ブログのトップバッターなのでとても緊張していますが…(´・∀・`;;)
できる限り、私の学校生活についてお知らせしていきたいと思いますのでよろしくお願いします!(^-^)/

今、私は学校でどんなことをしているのかというと…σ(・∀・)
実はもう既に春休み中なんですね(((^^;)
なので、今回は私が頑張っている(?)部活動・サークルのお話をしていきたいと思います!!
部活動・サークルは、ここには書ききれないほどたくさんの数があります\(^o^)/
たくさんあるので、きっと自分がやりたいものも、見つけられると思いますよ♪
そして、部活動・サークルの一番いいところは、友達が増えるということです!!
普通に学校生活を送るだけでは、他のコースの人を知る機会はあまりないと思うので、サークルなどをやっていると、違うコースの人ともすぐ仲良くなれちゃいますよ(´∀`)人(´∀`)
そして、好きな運動や活動も沢山できるので、一石二鳥ですねぇ☆彡
前橋国際大学はやさしい人が多いので、先輩ともすぐ仲良くなれちゃいます(^o^)!

ちなみに私はというと、バドミントン部と手話部に入っています(^^)
高校のように部活は1つだけと決まってないので、沢山入ることができます!
バドミントンは大会が近くて、練習頑張っています(`∀´)
手話も結構ゆるーいかんじで楽しいです(笑)
私的にかっこいいと思うのは、ライトミュージック部です!!
バンドとかで、みんなの前で歌ってみたい!!って思ってる人にはおすすめかもしれませんd(-_☆)
その他にも沢山のサークルがあるので興味がある人は是非HPでチェックしてみてくださいね!

これから、たくさんの学生が、前国にまつわるさまざまな事を書いていくと思いますので、毎週ブログをチェックしてみてくださいね~ヾ(≧∇≦)〃

以前の記事を表示する 251 記事あります