学生Blog◆No.100 今という時間を大切にしたい

こんにちは。
英語コース3年の大久保です^^
ブログが100回目ということで、おめでとうございます!!
私が初めてこのブログを読んだのは高校生の時だったのに
もう大学に入って3年が経ってしまいました。
読む側だったのに、今は発信する側になっているなんて不思議だなぁと思っています。

突然ですが皆さんは今、やりたいこと、行きたいところはありますか??
もしあるのなら、どんどんやってみてください。
そんな私も結構、立ち止まって見ているタイプですが…
新しい事をするのは確かにちょっと怖いし
誰かに迷惑かけたくないなぁとも思うし
行きたくても無理しないと行けないなぁって考えて(*_*)
でもやらないのってすごくもったいないなぁと最近すごく思っているんです!!
実は全然迷惑でなかったり、やってよかったって思う事が多いって、今更ですが気づきました^^

本当は1年生に戻ってやりたいこともたくさんあるのですが…
それは残念ながら出来ないので(T_T)

私は今やりたいと思う事、やります。

今っていう時間を大切にしたいです。

全然まとまりはありませんが、101回目の人がまた素敵なblogを書いてくれると期待しています☆

学生Blog◆No.99 ご来場ありがとうございました

こんにちは。英語コース3年の髙橋亜里紗です。
先週末は我が大学最大のイベント、シャロン祭2012~STEP for NEW~が開催されました。
多くのご来場者の皆様のおかげさまで、大盛況にて終了致しました。
誠にありがとうございました。

私にとって、今年が本部役員として最後のシャロン祭でした。実行委員会が発足し、私は広報部部長を務めさせて頂きました。
二年前は実行委員会の中で上から与えられた指示にしか従って動くことのできない自分は、今回は指示を与える立場になりました。
これからは後輩たちに伝えていく存在にならなければなりません。

シャロン祭準備からはじまり、本当に多くの方々と関わることが出来ました。特に私は広報部として企業の皆様と多く接する機会がありました。
学生時代に、このような貴重な経験はなかなか出来ないと思います。

ここまで来れたのには、教職員の方々の多大なるご支援、シャロン祭2012に協賛頂いた企業の皆様、趣向を凝らした各出店(出展)団体の努力、そして実行委員の皆様の努力のおかげです。
本当にありがとうございました。

後輩のみんなはどうか受け継いでいってください。
この先も、シャロン祭がいつまでも栄えていくことを心より願っています。

学生Blog◆No.98 「ワクワク」を感じる場

学生ブログをお読みのみなさまこんにちは!
児童教育コース4年の中嶋陽平です。
涼しく過ごしやすい季節になりましたね。

こんな時は勉強が進みますね。
卒業研究もいよいよ大詰めを迎えます。
しかし、調べていくとあんなことやこんなことや
いろいろ興味のあることが出てきて
当初の枠におさまらないですね。

異年齢間の交流についての研究が中心ですが、
先生と児童生徒の関係について調べていたら
アドラー心理学、というものが見つかってそれがとても興味深くて!

大学って自分の知りたいことを深められるっていうのがいいよね。

このブログを見ているあなたは
大学でどんなことをしたいですか?

バイトや遊びもいいですね。
留学もワクワクしますね。

受験生の皆さんはこれから受ける大学を決めたりしていく時期かな。

その時、自分の成績だけで決めないで、
この大学に行ったらどういう生活が待っているだろう?
どういう仲間ができて、どういう活動ができて、どういう勉強ができるかな?
っていうことにワクワクしながら受験を迎えてほしいな、と思います。

さて、今月27、28日にはシャロン祭というマエコクの大学祭もあるので、
大学のワクワクを感じる場にしてほしいです。

Enjoy your life!

学生Blog◆No.97 シャロン祭まであと少し!

こんにちは。情報経営コース4年の冨井理沙です。
すっかり寒くなり、季節は冬に近づいています。

さて、今月の27・28日は前橋国際大学のシャロン祭です!
私たち4年生にとっては、最後のシャロン祭となります。
さみしい気持ちもありますが、最後のシャロン祭を目一杯楽しみたいと思います!♪
ゲストやイベントの情報は、大学の公式サイトからも見れますのでどうぞ見てみてくださいね!
イケメンなあの俳優さんや、お笑い芸人が多数見れますよーーー!

ちなみに私は所属しているバドミントン部でから揚げ、ITサポートでポテトもちを売ります!
是非足を運んでみてくださいね♪

それでは寒い日が続きますが、体調に気をつけてお過ごしください!

学生Blog◆No.96 チャレンジの秋

国際コース2年の小渕です。

後期が始まって一週間がたち、体も学校のリズムになれてきました。

秋ということで、私はエレクトーンを最近習い始めました。
あとは、冬に向けて資格の勉強も始めました。

皆さんもなにか初めてはいかがでしょうか?

そして、あと1ヶ月程で本学の学園祭がやってきます。
当日はクラブ活動の発表や模擬店をお楽しみください。

学生Blog◆No.95 大切な時間

みなさんこんにちは。英語コース4年の芳野京です。

朝晩はすっかり秋らしくなって夏が終わってしまうんだなあと少し切なくなりますが
体調など崩してはいませんか?

学生生活最後の夏休みも終わり後期に突入しましたが、
少しその思い出を振り返りたいと思います。

私の夏休みはというと、鬼怒川温泉と日光へ数年ぶりに家族そろって旅行に行ってきました。
温泉に、おいしいご当地のグルメなど充実した時間を過ごすことができました。

今回の旅行は中学生の弟と私の予定がなかなか合わせることができずやっと実現できたものでした。
しかし来年、県外で働くことがきまっているのでこのような機会がさらに少なくなってしまいます。

今回の旅行に限らず、これからも家族の時間を大切にしていきたいと感じる旅行になりました!

みなさんもぜひ今という時間を振り返ってみてくださいね♪

学生Blog◆No.94 もうすぐ後期が

前国学生ブログをご覧になっているみなさん、はじめまして。
心理・人間文化コース3年の深田佳稀と申します。
縁あって今回から前国学生ブログに参加させていただくことになりました。

残暑も厳しい中、夏休みも残りわずかとなりました。
みなさんは今年はどんな夏休みを過ごされましたか?
僕はというと、旅行に行ったり、地元の友人たちと会ったりと普段できないことを楽しめた夏休みでしたね!
また、オープンキャンパスのスタッフとしても参加させていただいてたので、ブログを見て「お、この人知ってるぞ?」という方もいるかもしれませんね(笑)

そんなことをしているうちにあと数日で大学も後期が始まります!
後期の学校を楽しみにしている学生も多いのではないでしょうか。
また、まだ早いのですが来月の下旬にはシャロン祭が開催されます!
とても楽しめる内容になっていると思うので学外の方もお気軽にお越しください。

学生Blog◆No.93 今年度最後のオープンキャンパス

皆さん、はじめまして!
英語コース1年の剱持美緒です。
今回より学生Blogを担当させて頂くことになりました!
高校生の頃から前国の学生Blogを購読していたので、
自分が更新するなんて、どきどきわくわくです(*^_^*)
よろしくお願いします!

タイトルにもあるように、9月8日(火)は今年度最後のオープンキャンパスが行われました。
私もオープンキャンパススタッフとして参加させて頂きました。
なんと、100名以上の方が前国へいらっしゃってくださいました!
2度目、3度目のオープンキャンパスへの参加をしてくださった高校生もいて、嬉しかったです(*^_^*)

前回爲谷くんのブログにあるように、「前国はなぜ良い大学なのか」の疑問が解けましたか?
オープンキャンパスを通じ、前国の魅力を感じて頂ければ、嬉しい限りです\(^o^)/
また、前国のオープンキャンパスに参加できなかった方は10月27日(土)・28日(日)に行われる、
前国の学園祭「シャロン祭2012」にぜひお越しください!
きっと「前国の良さ」を感じて頂けるはずです(^_-)-☆
お待ちしております!

学生Blog◆No.92 皆さん!はじめまして!!

皆さん!はじめまして!!
今回より担当させて頂きます、情報・経営コース1年の爲谷能成と申します。
これから、前国での活動など様々なことを書いていきたいと思います!

さて、前国生になって最初の夏休みも後半戦。
どんな夏休みを過ごしていますか?

私は、Kyoai Commonsでディスカッションをしたり、前国でできた新たな友人と遊びに行くなど楽しい日々を過ごしていました。
ECO keeperというサークルに入ったので、冷房の設定温度を28度にしたり、水を流しっぱなしにしない自分でもできるエコ活動をしています。

その中で、私の夏休み1番の出来事は、オープンキャンパスにスタッフとして参加させて頂いたことです。
昨年は説明を聞いたり、懇談会で先輩方とお話しをしていた側でした。
オープンキャンパス中に本学学長や入試広報センターの方と「1年前は・・・」と前国の先輩方に憧れ、合格を目指して必死に勉強をしていたときを懐かしく思いました。

次回のオープンキャンパスは9月8日にあります。
前国はとっても良い大学です。なぜ?と疑問をもった方は是非参加してみて下さい♪
なぜなのか解けると思います!

ちなみに、私もスタッフとして参加しますので、
よろしくお願いいたします。

残りの夏休みを楽しく過ごしながら、後期に向けて準備をしていきます。

学生Blog◆No.91 大学生活最後の夏休み

皆さんこんにちは(^^)
児童教育コース4年の清水です。

高校生の皆さんはそろそろ学校が始まる頃だと思います。
前国も夏休みが半分終わってしまいました…
夏休みはenjoyできましたか?
私はと言うと、夏休み前半は教員採用試験があり、夏らしいことがあまりできていません(/ _ ; )
大学生活最後の夏休みなので、残り半分の夏休みを思いっきり楽しみたいと思います(*^o^*)

さて、前国では9月にもオープンキャンパスがあります!
参加したことがある人も初めて参加する人も、きっと楽しい時間が過ごせると思います(^_^)
ぜひ、参加してみて下さい♪

以前の記事を表示する 251 記事あります