2年生として

皆さんこんにちは、2年の森田です。
1年生が入学してきて、僕たちも先輩になりました

1年生は2日間は午前中で帰れますが、僕たちは
初日から4時限の授業で疲れました・・・

今週は基礎学力試験、来週には有機溶剤の
講習があるので、1つ1つ確実に合格して
いきたいと思います。

卒業生は全員国家2級自動車整備士試験
に合格したので、僕たちも全員合格を目指し
たいと思います!!

2年生は取るべき資格が多いので、切磋琢磨
して頑張っていきたいと思います。

DSCN4090

新学期 4/3

皆さん、こんにちは。
1年担当の石井です

日の光がだんだんと暖かくなってきました。

さて、25年度の入学式及び進級式を4月8日に
行います。
新入生の皆さんは、これから始まる学校生活が
どの様なものなのか、不安や期待でいっぱいな
事でしょう。
どんな、ささいな事でも、何かあったら先生や
新2年生の先輩方に相談してみて下さい

自分も心機一転頑張っていきます

DSCN4102

2013年

2013年1月9日

富士メカブログをご覧の皆様
新年あけましておめでとうございますF99F
事務の小野寺です。

平成25年がスタートしました。
本年もよろしくお願いします

さて、富士メカも冬休みが終わり、今日から授業が開始されました。
学生は、冬休み気分が抜けない中、今日から1年生はアーク溶接
講習がはじまります。

アーク溶接は電気を使用する溶接で、比較的手軽な溶接機として
使用されていますが、初めて作業を行う学生が多いので事故・怪我
のないようにしてほしいと思います。

2年生はいよいよ2級自動車整備士国家試験対策授業に入り、
学生達にも緊張感が漂ってきました。

これから1年生は就職活動の開始、2年生にとっては、集大成となる
自動車整備士国家試験合格に向けて正念場となりますので、気を
引き締めて授業に臨みそれぞれの夢をかなえるべく努力をしていって
ほしいと思います。

ee272707

卒業に向け

2012年12月19日

皆さんこんにちは、2年生の中村ですF9CE

現在、卒業に向けて、卒業アルバムの製作に取り掛かって
います。

1年生の頃の写真を見返すと、何も分からなかった頃の事を
思い出します。

そして、2年生の写真には、学科の勉強や実習を重ね、自信
がついた姿が写っていましたF99F

卒業まであとわずかなので、悔いの残らない様に学校生活を
送りたいと思いますF9A7

研修旅行

2012年12月12日

こんにちは、2年担当の岩崎です。

最近は冷え込み、富士山の雪も日に日に増えている様ですF8A2

2年生は12月6~7日、群馬県のスバル工場見学をしながらの
1泊2日の研修旅行に行ってきましたF8BC
道中、鉄道博物館や川越散策をして、伊香保温泉に泊まりました。

2日目はメインのスバル工場見学、インプレッサや新型XVの
組立工程の見学や、スバルギャラリーでの超貴重な歴代スバル車
の見学をしました。
その中で1965年発表のスバル1000は、水平対向エンジンは
もちろん、この車両のフロントブレーキはタイヤの内側に取り付け
られていません。
トランスミッション側に(車両中央付近)にブレーキが取り付け
られています。

スバルの車両が独創的だと、改めて確認しましたF99F

学生たちも2日間、色々な物を見て、食事、温泉と楽しみ全員
国家試験2級の合格に向けて気持ちが高まったと思います。

c72f0d86-s28da99a3-s

スピードウェイ実習

2012年12月5日

皆さん、こんにちは。2年担当の石井です

12月になり、だんだん寒くなってきました。
風邪をひかないように気をつけましょう。

今月の4日に富士スピードウェイのドリフトコースで
実習車を使用し、故障原因探求の授業を行いました。

車両は全部で7台。

故障の内容は、ジーゼル車の噴射時期不良、ガソ
リン車のエンジン不調(電子制御部品)、車体振動等。

班ごとに車両に乗り、走行試験開始F9A7

車両を運転しながら、故障原因を調べます。
班員と話し合いながら、課題のプリントに沿って、
不具合現象と推定原因を記入しました。

また昼に、ドリフトの同乗走行を行い、学生はとても
喜んでいましたF9CE

今回の授業は、実際に体験することで、体で覚える
ことが出来ました。

b917c2a6-se77e870f-s

日刊自動車新聞

11月29日

毎日発行され、家庭に配布される新聞。
これ以外にも、業界新聞というものがあるって
しっています?
(私も学生の頃、GSに石油新聞なんてものが
あり驚きましたが・・・)
自動車業界には、自動車新聞というものが、
あるんですよF9A0

月~土の朝刊だけですが、新聞屋さんが、
配達してくれます。

内容はもちろん自動車の中心の話題だけで
テレビ欄や三面記事、おくやみなどはありません。
自動車ディーラーにも、読みものコーナーに
あったりしますよF9A7
個人でも購読できます。

最近の記事で、印象にあることは、日産が
小型車「枠」(5ナンバー枠)多様な自動車を
生産予定の記事。
良い案が出され、競争力もの高まる目的が
あるとのこと。

別の例で考えると、軽自動車にも「枠」があり
その厳しい制約の中で良い車ができている
こと。
たしかに「枠」があるからその中で一番良い
物をとがんばる。

社会も学校も共通しているなと私は思いました。

職員 鈴木

0a1a74a2-s

1年生の近況

11月21日

皆さんこんにちは、1年の原田です

もう11月も後半になり、富士山にも雪が積もりはじめました。

私たちは、つい最近まで危険物乙種四類の資格取得や、
先月終わった中間試験に向け、夜遅くまで学校に残ったりと
勉強を頑張ってきましたF9BE

それに加えて、就職活動の方も企業の方々がガイダンスを
しに来られたり、各自行きたい企業について調べたりと
本格的に始まっています。
そのため、一息入れたいところですが、そういう訳には
いかず、1年生は毎日ピリピリとした雰囲気の中過ごして
います[あせあせ(飛び散る汗)]
早い人では、1月の終わりには、就職の内定が決まって
しまうので、気をゆるめることなく、挨拶や身だしなみ、
日常生活を見直すと共に、私たちの最終目標である
二級自動車整備士の国家資格取得に向け頑張って
いきますF99F

富士メカニック専門学校に興味を持たれた方は、
県外の方でも静岡県の方も気軽にオープンスクールに
参加してください!
とっても楽しい内容になっていますF9A0

86fef6a0-s

フェラーリだけが車じゃない!

11月15日

ブログをご覧に成ってるみなさんこんにちは。
車の好きな方には多種な方向性が有りますが、
やはり早い車に憧れる方は多いですよねF9A7

何と言ってもそのスタイリング、そしてその車の
持つスペック。
フェラーリ・ランボルギーニ・ポルシェ・ロータス
など皆昔から誰もが認めるスポーツカーメーカー
です。

きょうはそこを少しだけ外してこんなスーパー
スポーツカーも参考にしてください。

まず最初は本場イタリアのパガニーゾンダ
F RoadsterエンジンはAMG(メルセデス)製7.3Lの
V12出力は650HP。
世の中にはブガッティ ベイロンのような1000馬力
なんて車も有るけれど、ドイツニュルブリンクサー
キットではこの車のベースと成っているF Clubsportは
7分27秒82の凄い記録を持っているF99F

因みに一般行動は走れないものの、サーキット仕様
のゾンダRは6分47秒50の驚異的なラップ。
ゾンダ恐るべし。[あせあせ(飛び散る汗)]

もう一台はもっと過激で速い速い、イギリスは
Radical motorsport社のSR8です。
エンジンは2.7LのV8で363HP、この車とにかく軽量が
最大の武器。
ニュルブリンクで6分48秒の記録が残っています。

日本には公道を走る事の出来るSR8-RXというモデル
が輸入されているようです。
正にスーパーライトスポーツとはこの車の為に有る言葉ですね。
他にも二輪車用エンジンを搭載したモデルも有り、ヨーロッパ
ではレースも盛んに行われているようです。
皆さんも一度WEBで探して見てくださいF995

職員W

537c7ae1-s
42041a01-s

近況報告

皆さん、こんにちは事務の小野寺ですF99B
11月に入り学生達の富士メカブルゾン着用率が高くなり、
今年も冬の訪れを感じます。

さて、先月は整備工場見学や、ボーリング大会、タイヤ空気
充てん特別教育等沢山の行事がありましたが今月も、先月
中旬より夜遅くまでの対策授業を行い臨んだ1年生の危険物
乙種四類試験に始まり、後期中間試験、トヨタガズーレーシン
グフェスティバルの見学と学生の行事が満載ですF99F

その他に、1年生にとっては特に重要な校内企業ガイダンス
が始まります。
静岡県では自動車ディーラーを中心に早い企業では年明け
1月中旬頃から就職試験が開始されます。
企業説明会開催中も、参加学生の身だしなみや態度は厳しく
チェックされていますので、富士メカでは常日頃より、厳しく
指導しています。

依然として就職氷河期と言われている中、就職難に打ち勝つ
「企業の求める6つの人材像」という記事を目にしましたので
紹介したいと思います。

1.礼儀正しい人(挨拶・話し方・態度の良い人)
2.言葉使いの良い人(常に言葉遣いに気を付けて生活する必要がある)
3.字を分かりやすく丁寧に書く人(履歴書は自分の分身だと考える)
4.採用されたいという意気込みを感じる人
5.チームワークのとれる人
6.第一印象のいい人(明るくて,ハキハキして,身だしなみがよく,
清潔で感じがいい人)

普段から意識すれば出来る事も多いので、自分の希望する企業に
就職し、夢をかなえられる様努力していってほしいと思います

以前の記事を表示する 48 記事あります