新歓コンサートと花
皆さんこんにちは。
今日は昨日と違い、薄着だと肌寒い気温ですね。
温度差が激しいので、風邪など引かないようお気を付け下さい。
さて、学生の素敵なキャンパスライフをサポートする場所、「学生支援オフィス」。
ここの入り口正面を飾っている、このお花は華道部さんが活けてくれたものです。
素敵ですねぇ。。。感性が磨かれそうです!
お花と言えば…
大学自慢の桜は大分前に散ってしまいましたが、
現在、藤棚が見頃を迎えています!


10号館入口と、クラブ棟前の砂場付近の二か所です。
学生の皆さんもぜひ、見てみて下さいね。
最後に、本日お昼休みに、ブラスバンド部が新入生歓迎コンサートをしました!
楽譜台もカラ―の新しいものにしたそうです。
年度初めのビックイベント!!
春らしい、暖かな日差しになってきましたね♪
現在、大学生にとって、年度初めのビックイベント「履修登録」が連日行われています。
本日が最終日です。
え?…ビックイベントじゃないって?
いえいえ、大学生にとっては、とっても重要なイベントなのです。
履修登録とは、簡単に言えば今年一年、自分が何の授業を履修するか大学に申請する作業です。
うっかり、記入漏れや書き間違いをしてしまうと、単位がもらえなくなってしまいますので、
学生の皆さんも、受け取る職員も真剣です。
特に4年生は、
必修科目の履修漏れがあった場合、
卒業できなくなってしまう可能性があるのです……!!!
4年生は、登録漏れが無いかドキドキしているのではないでしょうか。
来週には履修登録確認票が一人ひとりに配られますので、
申請した科目がちゃんと登録されているか、しっかり確認しましょうね。
六華会奨学生の授与式 と 新歓ライブ
皆さんこんにちは。
本日は六華会奨学生(ろっかかいしょうがくせい)の奨学金授与式がありました。
六華会とは、昭和27年12月8日に認可された川村文子(川村学園創立者)が設立した財団法人で、昭和34年度から奨学金の支給を行っています。
この奨学金は、「成績優秀」かつ「品行方正」な学生に支給され、
毎年この時期に選び抜かれた数名の4年生に奨学金が授与されます。


(撮影:学生支援室スタッフ)
これから受験される皆さんも、もちろん、在学生も、4年生になった時に六華会の奨学生に選ばれるよう、勉学に励んで下さいね。
そして、もうひとつ。
軽音楽部の新入生歓迎ライブが、食堂前のホールにて行われました。
お昼時という事もあって、多くの学生さん達が足を止めて聞いていましたよ♪
部員募集中だそうです☆
新しい大学案内ができました
皆さん、こんにちは。
本日、『大学案内2014』が納品されましたよ!!!
出来たてほやほやです♪
昨年に引き続き、笑顔の素敵な本学の学生が表紙を飾っています。
各学科の紹介では、それぞれ1人の学生に焦点をあて、
「先輩!教えて、知りたい。KAWAMURA LIFE」コーナーで
学科の特色や雰囲気、将来の夢、さらには自分の元気アイテムまで語ってくれています。
他にも今年3月に卒業した学生の、それぞれのチャレンジ「~新社会人になる前に~」、
在学生の様々な学び「~大学生活の中で~」などなど、見応えたっぷりの内容となっています。
学生の皆さんも、是非手に取って見て下さい。
実は今週の月曜日から、大学案内などの資料請求をしてくださっていた方には、
新しい大学案内が出来上がるまでと、いったん配送をストップしておりましたが…
大変お待たせしました!
本日から随時発送を開始しております。
お申込みいただいた順に発送しておりますので、お申込みいただいた時期により、
もうしばらくお待ち頂くこともあるかと思いますが、何とぞ宜しくお願致します。
前期授業がスタート!
朝出勤したら、
12号館入口でカモが一羽ウロウロしていました。

中に入りたかったのでしょうか?
雛がいるのかなと、探してみましたが、おひとり(一羽)だった様子。残念…。
先週でガイダンス期間が終了し、昨日から前期の授業がスタートしました。
入学したばかりの1年生が、目的の教室がどこにあるのか分からず、右往左往している姿をよく見かけます。
そんな姿と朝のカモの姿が重なって見えた今日この頃。。。笑
他の大学はどんな風に教室番号をつけているのかわかりませんが、川村学園女子大学では教室の番号は、まず建物のナンバー、次いでフロア、そして教室の番号と言う風になっています。
ですので、今週の金曜日まで教科書販売を行っている5106教室は、5号館の1階にある6番教室ということになります。
1年生の皆さんが、このブログを見ているかどうかは謎ですが、もし見ていたら参考にしてくださいね!
また、学内の詳しい構内図は入学式で配付した「学生生活のてびき」p78~85に載っています。
そして何より、分からない事は近くの職員や、学生に聞いてみて下さい!
1年生は分からない事だらけで、当たり前です。
緊張するとは思いますが、遠慮せず、色々聞いて見ましょう☆きっと答えてくれます!
オリエンテーション
こんにちは!
ただいま、川村学園女子大学はガイダンス期間中です。
とくに1年生は、履修の仕方、英語のクラス分けテスト、サークル紹介、健康診断や学生生活についてなど、連日、様々なガイダンスを受けています。
春休み中の静かな大学とは打って変わり、学内は元気な1年生で大賑わい♪
さて、そんな元気な1年生ですが、本日はオリエンテーションに行っております。
毎年色々な所に足を運ぶ新入生オリエンテーション。
今年は…
国際英語学科:三菱一号館美術館
史学科:製粉ミュージアム・金山城ビジターセンター・大光院
心理学科:ザ・クレストホテル柏
日本文化学科:小津和紙資料館・三井記念美術館
幼児教育学科:ふなばしアンデルセン公園
児童教育学科:貨幣博物館・くすりミュージアム・三井記念美術館
社会教育学科:上野公園・下町風俗資料館
生活文化学科:カップヌードルミュージアム
観光文化学科:すみだ水族館・産業観光プラザすみだまち処
となっております。
新入生、学科の先生全員、教務補助職員、2~3名の先輩学生と一緒に、様々な場所を見学をしたり、おいしい昼食を食べたりして親睦を深めていることでしょう。
詳しくは、後日大学HPの「学科NEWS」に記事がアップされると思いますので、是非ご覧下さい♪
☆本日の桜☆
テニスコート付近
<桜 一般公開中>
時間:9:00~17:00 (平日も、土・日も観覧できます。)
※喫煙・アルコールの飲酒はご遠慮下さい。
新年度がスタートしました
こんにちは。いよいよ新年度がスタートしました。
川村学園女子大学は、一昨日の4月2日が入学式でした。

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!!!
これから始まる大学生活が、皆さんのなかでこの先、大きな力となりますよう、お祈りしています。
サークルに入る、
アルバイトを始める、
行ったことのない場所へ旅行に行く、
学生の本業である勉学を極める、などなど。。。
何事も積極的にチャレンジして、自分の視野・世界を大きく広げて下さいね。
さて。入学式のお話をしましたが、今年はハンドベル部が演奏で皆さんをお迎えしました。
美しいベルの音色に聞き入っている新入生も多く見受けられました。

今年はさらに、入学式の式典終了後、近くに座っている人と簡単な自己紹介をしてみよう!という時間も設けてみました。
皆さん元気に自己紹介できたでしょうか?
新しい友人作りのきっかけになれば幸いです。
☆本日の桜並木☆
連日の雨で、大分散ってしまいましたが、綺麗な桜の絨毯が出来上がっていました!

