新任教員の紹介 No.1
今回は新任教員の森田先生に直撃インタビューをしてきました。
まっちー:初めまして。広報課学生スタッフの取材で伺いました。よろしくお願いします。
はじめに、森田先生の担当している授業を教えて下さい
森田助教(以下、森):私が担当している授業は「ゼミⅠ」と「基礎コンピュータ」です。
基礎コンピュータでは、パソコンの基本操作とMicrosoft Officeを利用した文書や表の作成方法を実習形式で教えています。また、ゼミⅠでは、最近の新聞記事などを題材にして要約の仕方やレポートの書き方を教えています。
まっちー:経営学部のご所属ですが、コンピュータの科目を教えていらっしゃるのですね。
そうしますと、専門分野は情報領域なのでしょうか?
森:いや、専門分野は「生産計画」と「プロジェクト計画」になります。具体的には、新製品やソフトウェアの開発をはじめとした様々なものづくりの現場において、効果的な計画をいかに立案するのかが研究テーマです。
まっちー:元々、コンピュータについて詳しかったのでしょうか?
森:高校が情報系だったので、知識や経験がありました。
まっちー:生産計画やプロジェクト計画がコンピュータと全然関係ないように思えるのですが、
そのあたりは如何でしょうか?
森:生産計画やプロジェクト計画の1つのツールとして情報の技術が役立っているので、
関係ないわけではないんですよ。
まっちー:続いて、プライベートな質問をさせて頂きます。
週末の過ごし方や趣味などを教えてください。
森:週末は家でいろいろするのが好きです。最近はワールドカップサッカーを観ていました。
予選ではオランダとドイツに勢いがあったので、注目して観ていました。
まっちー:サッカー観戦ですか。いいですね。他にはありますか?
森:他には海外ドラマにハマっています。特にERが好きです。
ERは病院の緊急救命室が舞台のドラマです。事故や病気だけではなく、社会問題、尊厳死、臓器移植など考えさせられる問題がたくさん盛り込まれているところがこのドラマの魅力だと思います。300話以上ある長寿ドラマですが興味のある人は是非。
まっちー:先生、最後に在学生にメッセージをお願いします
森:皆さんには、高千穂大学で一生懸命になれるものはありますか?
大学には、魅力的な講義やサークルがたくさんあります。是非様々なことにチャレンジしてみてください。また、講義を通して皆さんと楽しく学んでいければと思っています。
これからよろしくお願いします。
まっちー:森田先生、ありがとうございました。
次回のブログもご期待ください!